関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

2021-01-01から1年間の記事一覧

一日中雨降り……

朝から雨降りの土曜日でした。 「週末園芸家」にとりましては、貴重な1日が何もせずに終わってしまいます。 とは言え、夕方になってやっと雨が上がりましたので、庭を一巡り。 目についた側蕾を摘み取ります。 この先しばらくの間、蕾摘みの作業が続きます…

ヨトウムシの卵

昨日に引き続き、朝は少し冷え込みましたが、日中は陽射しが暑いほどでした。 昨日の薬剤散布時、ヨトウムシの卵を見つけました。 ヨトウムシの卵塊 大阪府病害虫防除所のホームページ http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/yoto/yoto_l.pdf によれば、卵塊が…

我が家の庭の様子

4月10日、朝の気温は低かったものの、晴天の一日でした。 例年より2週間以上早い……という我が家の庭の様子です。 まず、自慢の「懸崖造り」のツルばら(「荒城の月」)です。 先日の強風で、蕾の数が3割ほど減ってはいますが、 すでに小指の先ほどの大き…

今年も来てます 招かざる客たち

アブラムシやヨトウムシ、スリップスの類は基本的に薬剤で防除できます。 ところが、「テデトール」以外防除法のない連中が、早くも訪れています。 例年ならば4月下旬が出番の バラクキバチ が、今年もやって来ました。 バラクキバチ被害 本日、午前中は元…

4月の講習会 終了しました

天気予報通り、午後から本格的な雨降りになりました。 大阪市では明日からコロナウィルスのまん延防止等重点措置が開始されるとか、そんなタイミングの中、御参加下さった皆様に御礼申し上げます。 4月4日 やさしいばらの育て方講習会 1 4月4日 やさし…

敗北宣言

明日(4月4日)は雨天の予報ですが、予定通り 長居植物園「花と緑と自然の情報センター」1階にて 14:00~16:00 「やさしいばらの育て方」の講習会を開催します。 会員・非会員問わず、皆様のご参加をお待ち申し上げます。 昨日 トホホ……のお知…

講習会テキスト 5月分写真

昨日アップした[写真ー1]は、2006年4月5日の芽の伸び方。 2006年4月5日 今年3月27日の芽の伸び方↓ 2021年3月27日 今年の芽の伸び方は、2006年に比べると3週間ほど早い感じ。 そう言えば、2006年当時は我が家の花盛りは5…

講習会テキスト 4月分写真

4月5日から大阪市に新型コロナウィルスの感染に関して、「まん延防止等重点措置」が適用されるということですが、4月4日(日)の関西ばら会「やさしいばらの育て方」の講習会は、予定通り開催いたします。 長居公園内の「花と緑と自然の情報センター」1…

接ぎ木苗の鉢替え

今日は天気予報通り 朝から雨降り。 昼頃から南東の風が強まり、懸崖作りのツルばらが悲鳴を上げています。 30cmほど伸びたステムの先には蕾も見えますが、 強風に吹かれて激しく揺れ、長いツルがこすれ合ってステムが折れています。 しかし、3月下旬~…

今年初めての薬剤散布

うららかに晴れ渡った春の一日。 丸一日、ばらの作業をしました。 平日は朝も早から出勤のため、庭の見回りも出来ませんが、 今朝は1週間ぶりに じっくりと観察。 先週末は雨天のために薬剤散布が出来ませんでしたが、 今朝見ると、心配していた通り、あち…

サヨナラ~した品種たち その4

雨の日曜日。 庭仕事が出来ず、PCに向って 大阪ばら祭2021 に関して 役所に提出する書類を作成しています。 1ヶ月ぶりになりますが、かつて我が家にいた品種について書きます。 青龍(オンディーナ×マダム ヴィオレ) 1992年・小林 森治 氏の作出花…

雨になりそうですね

春分の日です。 鼻水・くしゃみ・涙目の症状は治まっています。 平日は仕事に出かける身としては 週末にまとめてばらの作業をしたいところですが、 どうやら今日~明日の天気は荒れ模様になるとの予報。 庭仕事が出来そうにありません。 我が家の今朝の様子…

接ぎ木いろいろ2

ブログ担当者は昨夜来、サラサラとした鼻水とくしゃみ、涙目に苦しんでいます。 一昨年、「バラ科の花粉症」という診断を、信頼すべき耳鼻科医に下されました。 スギやヒノキ・ブタクサなどの風媒花とは違って、 バラ科は虫媒花ですので、通常は「花粉症」は…

鶴見緑地のバラ園

昨日(3月14日)は、春のばら展「大阪ばら祭2021」の打ち合わせのため、 中須前会長(現・顧問)と二人で、会場である「咲くやこの花館」に行ってきました。 天気の良い日曜日の昼過ぎ、時間がありましたので、私一人で緑地公園内を散策しました。 こ…

今年は害虫も早い

今朝、鉢に水遣りをしながら ふと見ると…… 早くも害虫発見! クリーム白の虫体……こヤツは何者でしょうか? ホソオビアシブトクチバならば暗褐色の尺取虫で、 2齢以降に特徴的な尾部の小さな「目模様」が2つみえるはず。 ひょっとして ヨモギエダシャク か…

ネット張り

3日前の天気予報で「晴れマーク」が出ていましたので、 本日は職場を休み、年末・年始の鉢の土替えに次ぐ「大仕事」をしました。 庭のネット張りです。 午前7:30 午後4:00 我が家は 自然豊かな地域(田舎とも言う)にありますので、 多くの害虫たち…

芽欠き・切り戻しの作業

天気良好の日曜日、朝からばらさん達の相手をしております。 (否、ばらさん達に相手をしてもらっています。) まだ急ぐ必要はないのですが、芽欠きを少しずつ始めています。 順調な発芽をした部分は、主芽の両脇に副芽(写真の矢印)があります。 主芽に樹…

朝も早から

この1週間は毎日まじめに通勤しましたので、 明るいところでばらさん達の様子を見ていませんでした。 で、今朝は久々に彼らに挨拶して回りましたが…… おやっ??? 見つけてしまいました!! テッポウムシ(ゴマダラカミキリの幼虫)です!! ノコギリ屑の…

切り戻し/台芽処理など

平日は 朝早くに出勤し、帰宅する時には暗くなっています。 週末以外は、明るい時間帯に ばらサンたちの様子を見ていません。 休日の昼間に見ると、色々と気になるモノを発見します。 まずは、剪定後に伸びない芽。 2月11日の剪定では、①の芽に期待して切…

風の冷たい一日でした

仕事に追われ、週末の更新になりました。 風は冷たいものの、陽射しはしっかりと春の力強さを感じましたので、 1月9日に接ぎ木をして 透明の衣装ケースに入れ、 南向きの縁側(室内)に置いてあった「お世継ぎ」たちを、 本日 外に出しました。 今まで置い…

遅ればせながら 冬の元肥

やっと 地植えの株に冬の元肥を施しました。 本来は12月にする作業ですが、この冬は度重なる寒波で作業が遅れ、 「年末年始の作業休暇」が 鉢の土替えだけで終わってしまいました。 しかし 12月に施肥しても肥料が分解するのは 気温が上がってから。 し…

接ぎ木の異常

暖かな日曜日、午前中に鉢植えに水遣りをしました。 今のところ 水遣りは週に1回 です。 1月9日に接ぎ木をした「お世継ぎ」たちも 概ね順調に生育しています。 既に枝が10㎝以上伸びたモノから まるで「出開き」状のモノまであります。 「出開き」状で…

剪定後 1週間

今週の中ごろは 強い寒波の来襲で 芽の動きが止まっていたようです。 しかし、今日の温かさで、また芽が活動し始めました。 それぞれの枝ごとに「二毎芽(にまいめ)剪定」をしてあります。 昨年シュートの出なかった株は 古枝の「節」で剪定してあります。 …

サヨナラ~した品種たち その3

明日(2月18日)は二十四節気の「雨水」、 且つ 旧暦の「人日の節供」、つまり七草の日です。 んが、寒波襲来で北海道・東北・北陸地方は大変な雪になってる様子。 関西ばら会にも 新潟・石川・福井の会員さんがいらっしゃいます。 様子はいかがでしょう…

11月に届く大苗

近年はどこの業者さんからも8月~9月頃に新しいカタログが届きます。 欲しい品種がある場合、売り切れないうちにと9月中に注文すると、 11月上旬には苗木が届きます。 その届いた苗の枝が、40~50㎝もあればよいのですが、 大抵は30cm程度。 それを…

鉢植え 剪定しました

昨日の地植えに続き、本日は鉢植えの剪定を行いました。 「旧正月につき 仕事しません」と言って 職場を休みました。 まず、剪定前のサンプル。 年末年始に土替えをした際に 仮剪定をしてあります。 昨年伸びたシュート枝を 30~40㎝にしてあります。 (…

地植え 剪定しました

うららかな天気の祝日、 地植えの80株ほど、剪定しました。 剪定前 剪定後 明日は鉢植えの剪定をします。 剪定をしたついでに、カイガラムシ退治も行いました。 カイガラムシ退治用品 刷毛で塗布 マシン油乳剤20~30倍、 12月末、1月中旬と今回で、…

サヨナラ~した品種たち その2

今夜は 第2次大戦前のレトロな品種をご紹介します。 いずれも コンテストに出品すると 審査を担当してくださる先輩諸氏のノスタルジーを掻き立てるものの、 さっぱり入賞しなかった品種たちです。 近年の(誰が育てても同じように咲く)剣弁高芯咲きのコン…

古枝の春剪定

昨日の講習会で、春剪定の基本的な位置についてお話ししました。 つまり、昨年伸びた新しいシュート または 新しい枝 の適当な高さの ふっくらと膨らみ始めた外芽の上 5㎜ で切る……これが原則でした。 併せて、邪道・我流についてもお話を致しました。 その…

2月の講習会 開催しました

本日の講習会(2・3月の手入れ)に 御参加下さった皆様、お疲れさまでした。 会員以外にも3名の方々に聴講していただき、 ありがとうございました。 2月7日 講習会風景 剪定 及び その後の管理 を中心にお話を致しましたが、休憩時間に カイガラムシ防…