関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

大阪ばら祭2024 1日目

5月10日(金)から12日(日)までの3日間、花博記念公園鶴見緑地内の「咲くやこの花館」に於いて開催いたしました「大阪ばら祭2024」、無事に3日間のばら展を終えることができました。

会場風景①

会場風景②

会場風景③

会場の設営、撤収に多くの会員様の協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

また併せて、今回のばら展ではコンテストへの出品花が大変に多く、本当にうれしく思い感謝いたします。

9日の会場準備の際に、広~~いスペースに多くのテーブルが並んでおり、ばらの数が少なければ格好がつかないぞと心配していましたが、それも杞憂に終わりました。

多くの花を出品して下さったベテラン会員の皆様、また初日には福井・岐阜から、2日目には山口から、遠路を厭わず出品して下さった会員様、そして果敢にコンテストに挑戦して下さっている新しい会員の皆々様に、深く御礼申しあげます。

ありがとうございました。

入場者は3日間で5000人を超えたとのこと。

我々のばらを見たことがきっかけになって新たにばら栽培を始める人が増え、そんな方々がまたばら展に出品して下さるようになれば良いなぁと思っております。

 

さて、3日間のばら展の会期中は、私自身がヘロヘロに疲れておりまして、コンテスト結果をブログにUPできずにおりましたことをお詫び申し上げます。

本日、とりあえずコンテスト1日目の結果をご覧いただきます。

とは言え、この日は私が加古川ばら会のコンテスト審査のため「大阪ばら祭2024」を欠席したため、出品作品の撮影をすることができませんでした。

代わりのお方に撮影していただきましたので、写真の枚数が十分ではございません。

概要のみ、ご覧下さい。

 

競技№1 関西ばら会賞(一般/新人の部)

自由花一本花競技

 

競技№2 ジックニーム

1本花教護①

1本花競技②

 

競技№3 確実園賞

5本組花競技①

5本組花競技②

 

競技№4 関西ばら会会長賞

グラスポットアレンジメント競技①

グラスポットアレンジメント競技②

 

競技№5 咲くやこの花館館長賞

浮花競技 HT3花

 

競技№6 住友化学園芸

ミニチュア盛花競技①

ミニチュア盛花競技②

本日は初日の結果のみ掲載いたしました。

2、3日中に2日目・3日目をUPいたします。