ばら展
ばら展最終日、コンテスト結果のご報告が1日遅れてしまいました。 申し訳ありません。 昨日は長居植物園から帰宅後、疲労困憊でブログを書く気力も出ず、バタン・キュー で昏睡状態(酔っ払い・酩酊……とも言う)になりました。 遅れ馳せながら、コンテスト…
「大阪ばら展2022」2日目は山口県のO氏、岐阜県のK氏など遠方の会員様が立派な花を持ってご参加くださり、賑やか且つレベルの高いコンテストになりました。 昨日来お手伝いいただいている石川県のY氏も含めて、遠路お越しくださる会員様たちの情熱に感服…
ばら展開催の報告よりも前に、まずは昨日(13日)、会場設営にご協力くださいました皆様に、心より御礼申し上げます。 当初の予想をはるかに上回る(というか、3倍ほどの)会員様のお力添えにより、わずか30分ほどで会場設営ができましたこと、正直なと…
いよいよ今週の金曜(14日)から3日間、「大阪ばら展 2022」を、大阪・長居植物園「花と緑と自然の情報センター」2階アトリウムで開催いたします。 「大阪ばら展 2022」コンテスト日程 関西ばら会会員以外の皆様も、「一般/新人」の部(競技№1・自由花1…
3日連続で大阪ばら祭の入賞花を掲載します。 今日は、最終日(15日)の結果です。 好天に恵まれた日曜日、多くのお客さんに見ていただきました。 また出品者も思いのほか多くなり、賑やかな最終日になりました。 5月15日 競技№13 新人・一般の部 グ…
昨日に引き続き、「大阪ばら祭2022」2日目の入賞花をご紹介します。 前日(金曜日)までの雨は上がりましたが、どんよりとした曇り空でした。 咲くやこの花館への来場者は多く、関西ばら会で販売していた大苗・新苗ともによく売れて、在庫が少なくなり…
大阪ばら祭2022 の入賞花をご紹介します。 原則として、1等~3等の画像を貼ります。 (佳作の方、ゴメンナサイ) ブログ担当は初日(13日)、加古川ばら会の審査のため欠席しております。 M顧問に写真撮影をお願いしておりまして、ブログ担当自身、…
「大阪ばら祭2022」は、本日、無事に3日間のばら展を盛況のうちに終えることができました。 大阪ばら祭2022 会場の外景 大阪ばら祭2022 看板 大阪ばら祭2022 会場内―1 大阪ばら祭2022 会場内―2 大阪ばら祭2022 会場内―3 初日の…
昨日の天気予報では、午後から一時的に雨……のはずでしたが、なんと一日中、雨が降ったり止んだりでした。 全くばらの作業ができず、雨の止み間にカメラを持ち出して庭の様子を撮影するだけで一日が過ぎてしまいました。 4月24日 コンフィダンス他 蕾が小…
「大阪ばら展2021」もあっという間に3日目、最終日でした。 夜明け方に降った雨も9時ころには上がり、咲くやこの花館の入場者は昨日(土曜日)以上に多かったようです。 ばら展にも出品準備中から多くのお客さんが来てくださいました。 10月31日 …
大阪ばら展2021の2日目でした。 午前10時の開場の際には出品者が少なく、どうなることかと心配しましたが、日本ばら会のベテラン・岡原氏が、山口県から遠路はるばる参加してくださいました。 しかも、非常にレベルの高い花をたくさんご持参くださり…
本日より「大阪ばら展 2021」が開幕です。 咲くやこの花館 入口 ばら展ポスター 10月になっても続いた残暑、そして突然の木枯らし1号……我が家ではすでに先週中ごろに開花のピークが過ぎてしまいました。 そんな中で開かれるばら展ですので、花の質が…
暑い!暑過ぎます!! 明石ではお彼岸以降、連日28℃~29℃の夏日の連続です。 もう少しで30℃越えの真夏日……10月とは思われない気温です。 しかも、雨が降りません。 ある程度の残暑を計算に入れて夏剪定をしましたが、想定以上の暑さでコンテスト品種もポロポ…
強い雨が続いています。 全国的に雨の被害が出ている様子、心が痛みます。 秋霖……というには早すぎますが、思い返せば今年は梅雨入りも1ヶ月早かったですね。 先週は台風、今週は秋霖というわけで、ばらさん達の調子はあまり良くありません。 陽射しがない…
昨日の夕方に降り始めた雨が、今日の昼過ぎまで降り続きました。 今(14:00過ぎ)は止んでいますが、まだ葉や土が濡れていて作業が出来ません。 というわけで、作業関係のブログ・ネタもありませんので、日本ばら会の全国大会の古い画像を貼ることにしまし…
一日中雨降りの予報でしたが、朝のうちに強い雨が降っただけでした。 強い日差しがない分、庭仕事にはよい日曜でした。 成長の良い接ぎ木苗10株ほどを、5号鉢から6号鉢に植え替えました。 伝家の宝刀・マグアンプKを大量投与 鉢から出た根 根鉢を崩さな…
一般・新人の部は飛び入り出品大歓迎です♪ 11時前にはお越しくださって、受付にお声かけ下さい。 ばらの輸送・出品方法の簡単な例は下記に少し書いていますので、よければご覧ください。 はじめてばら展に出品する方へ カテゴリーの記事一覧 - 関西ばら会
豊中市民バラの会さん主催の、SENRITO よみうりバラコンテストが連休中あります。 5/4(土)に、千里中央駅すぐ近くのSENRITOよみうりで展示されるらしいですから、お時間のある方は是非見に行って下さい。 多分飛び込み参加もOKだと思うので、お花ある方…
デビッド・オースチンさんがお亡くなりになったそうで。 強烈にバラの世界を変えた人だけに、今後イングリッシュローズがどうなっていくのか気になります。 日本の気候も年々日射しが強くなってきていて、5年くらい前までは気にならなかった品種も、今だと…
当会のばら展のお知らせです。今日から日曜日までです。時間のある方はお越し下さい。一般・新人の部で飛び入り参加OKですので、バラが咲いていればお持ち下さい。
昨日豊中ばら会さん協力の、SENRITOよみうり グランドオープン1周年記念 2018 ROSE FESTAに行ってきました。昨日は生け込みで今日から展示開始なので、お時間のある方は買い物がてら行ってみて下さい。SENRITOはイオンと隣接している商業施設です。 SENRITO …
10/29 「大阪ばら展 2017」最終日の様子をご紹介します。この日は先週に引き続き台風22号が近畿南側を通過しました。会場が閉館になるのか?と不安で一杯でしたが、それほど大事にはならず無事開催出来ました。遠方より参加してくださった方も多数で大変あり…
10/28の「大阪ばら展 2017」二日目の様子を少しご紹介します。この日は雨でした。翌日が台風で大変なばら展でした。 そんな中10本組花は多数出品され、出品者達自身も驚いていました。先週台風21号が来ていたのに、よく持ってきたね~・・・と。 10本組花競…
「大阪ばら展 2017」の様子を少しご紹介します。まずは10/27(金)です。 前週の超大型の台風21号の影響で、本当に大変なばら展でした。 1本花競技です。良い写真がありませんでした。一等は岐阜からお越しいただいた方の手児奈。やや過ぎている感もありまし…
新宿本部展に行ってきました。関西組は、前日から泊まりで参戦した組がそれぞれ、房咲きと大輪二花でそれぞれ一等を獲得されていました。そのまま宿泊して本日は大輪5花で二等、佳作二位をそれぞれ獲得されました。おめでとうございます。 関西住みではない…
ばら展二日目は、あいにくの雨でした。しかし花はよく集まったと思います。1本花は福井ばら会の会長さんが一等を獲得されました。さすがです。 また、その花ではなかったですが、つまようじどころか針が一本入るか入らないかの、細く高~く巻き上がった芯の…
今日は大阪ばら展初日でした。今日は凄く良い天気でしたが、また明日から台風22号のせいで下り坂のようですね。全く今年の天候には参ります。 気になる結果は、1本花・5本組花とも岐阜のあの方の手児奈がとっていかれました。 右が5本組花一等の手児奈。左が…
暑いと思ったら寒い。そして週間予報を見ると、これからばら展まで雨ばかりのよう。さらにとんだ奥手の台風21号が日本に向ってきているとか?先の読めない天候ですが、ハウスを持っていない者からすると、お願いだから台風は来ないでおくれ!でございます。 …
台風どうなるんでしょうね。鉢は出来る限り風が強くあたらない所に固めて置いて、地植えは支柱を立ててステムをビニタイ等で固定しておいてください。まだ剪定した後の芽が伸びていないでしょうから、秋への影響は少ない台風かと思います。 芽といえば、剪定…
ブログ担当は剪定ピークを迎えています。当会の秋のばら展(10月27日~10月29日 長居公園 花と緑と自然の情報センター)と翌週の日本ばら会本部展の出品も考えてますので、遅い剪定なのかもしれません。 毎年「そんなに遅く剪定したら咲かないやろ~」と言わ…