今朝、鉢に水遣りをしながら ふと見ると……
早くも害虫発見!
クリーム白の虫体……こヤツは何者でしょうか?
ホソオビアシブトクチバならば暗褐色の尺取虫で、
2齢以降に特徴的な尾部の小さな「目模様」が2つみえるはず。
ひょっとして ヨモギエダシャク かな?
でも、今朝の「犯人」には背中のトゲが確認できないし……
というわけで、正体不明ですが テデトールで駆除しました。
今年は過去にない早さで桜の開花が宣言されています。
害虫の出現も早いようです。
通常は4月になってから始める定期薬剤散布も、
今年は1週間早く始めなければならないかもしれません。
また、ばらの開花も早そうですね。
5月7日~9日の「大阪ばら祭2021」は、
「明石ではまだ咲かない!」と言っておりましたが、
ひょっとしたら 咲くかも。。。