昨日アップした[写真ー1]は、2006年4月5日の芽の伸び方。
今年3月27日の芽の伸び方↓
今年の芽の伸び方は、2006年に比べると3週間ほど早い感じ。
そう言えば、2006年当時は我が家の花盛りは5月20~25日頃で、
コンテスト日程が5月20日以前であれば「まだ咲いてませ~~ん」と言っていた覚えがあります。
この10数年で気候がすっかり変わってしまったことを実感します。
では、「やさしいばらの育て方」講習会テキストの5月分写真を添付します。
写真-1 2005年5月13日
写真-2 ツルばらに枝変わりしたザ・マッカートニー・ローズ(ピンクの花)
写真-9 ヒゲ芽の有無の確認……ヒゲ芽無し
私事ですが、一昨日、愛用の一眼レフを持ち歩いて京都の桜を撮影している時に、手を滑らせて石畳にカメラを落下させてしまいました。
ミシッという鈍い音がして、レンズの鏡筒が変形して、どうやら再起不能。
また、カメラ本体はどのボタンを押しても無反応。。。昇天しました。
大変悲しい……いや、懐(ふところ)の痛む、家計にも大損害を与える事故になってしまいました。
50年以上カメラと付き合ってきて、こんな失態は初めてです。
注意力が散漫になったのか、手指の運動機能が衰えてきたのか、はたまた脳のボケが始まっているのか。
つくづくと老化を感じています。
家内に頼み込んで、安い中古のカメラとレンズを購入しようと思っています。
トホホ。。。。。