今週中ごろは「寒の戻り」のような寒い日がありましたが、昨日今日は一気に夏になりました。 本日の明石のアメダスは、14:40に24.5℃と夏日一歩手前まで気温が上がりました。 京都では最高気温が何と29.6℃……真夏日になりそうな天気です。 4月中旬…
関西ばら会会員の皆様にはすでにご案内を差し上げておりますが、一般の方々にも改めてお知らせいたします。 来たる5月9日(金)から11日(日)まで、鶴見緑地の「咲くやこの花館」2階展示室において「大阪ばらコンテスト」を開催いたします。 大阪ばら…
この2週間ほど、毎朝決まって6時半頃に1羽のウグイスがお向かいさんのイチョウの木にやってきて、ひとしきり美声を聞かせてくれます。 4月12日 ウグイス① 4月12日 ウグイス② 4月12日 ウグイス③ 3月8日の 初ウグイスを聞きました - 関西ばら会 …
本日、「やさしいばらの育て方」講習会を開催しました。 多くの会員様と市民の皆様にご参加いただきました。 4~5月の作業は盛り沢山で、時間内に語り尽くすことは困難でしたが、熱心にお聴きいただき、ありがとうございました。 4月6日 講習会風景① 4…
前回のブログでもご案内しました通り、明日4月6日(日)午後2時~4時、長居公園内「花と緑と自然の情報センター」1階のセミナー室に於いて、「やさしいばらの育て方」の講習会を開催いたします。 今回は4~5月の手入れとして、「芽(枝)の整理」「蕾…
来週4月6日は偶数月の第1日曜日です。 例によって「やさしいばらの育て方」講習会を開催いたします。 今回のテーマは4月・5月の手入れです。 4月中は芽や枝の整理、5月に入ると開花、そして花後の処理が必要です。 その間に薬剤散布や灌水、施肥など…
今週は関西各地で桜の開花が発表されました。 (大阪・神戸・京都は3月27日。明石は……まだ。31日という予報です。) しかし今日は寒の戻りでちょっと寒い1日でした。 今週中ごろの温かさで、我が家のばらの芽も一気に伸びました。 3月29日 ツルばら…
本日、高知では桜の開花宣言が出されました。 関西でも昨日に引き続き春本番の気温になりました。 京都では最高気温24.0℃……夏日まであと一歩(1℃)です。 春のコンテスト中であれば「明日の出品予定の花が開いてしまう」と気を揉む気温の高さです。 我が…
一気に気温が上がり、明石では18.6℃になりました。 神戸や大阪は20℃を超え、京都では22.6℃になったようです。 お隣の畑の斜面には雑草化した菜の花(正確にはセイヨウアブラナ)が咲いています。 3月22日 セイヨウアブラナ① 3月22日 セイヨウ…
晴天に恵まれた春分の日。 ツルばらの芽の動きは、やはり遅れています。 3月20日 ツルばらの芽① 3月20日 ツルばらの芽② 3月20日 ツルばらの芽③ 昨年の同時期には、 2024年3月16日 ツルばらの芽① 2024年3月16日 ツルばらの芽② 202…
天気予報通り、朝から冷たい雨が降り続きました。 時に小止みになっても、庭仕事ができる状態ではありません。 おかげで「晴耕雨読」ではありませんが、春のばら展に関する事務的な仕事がほぼ完了。 コンテスト日程を組んで、大阪市への後援依頼及び市長賞交…
この週末の天気予報には「雨マーク」が付いています。 その予報通り、今日はお日様の顔を見ていません。 おまけに昼前から北寄りの冷たい風が吹き始めました。 明石のアメダスでは12:54に北北東の風19.6m/secを記録しており、明日にかけて強風波浪注…
今日は3月下旬の気温になる……という予報でしたが、明石の今朝の最低気温は0.4℃(6:38)で平年より2℃以上低く、最高気温は11.5℃(14:25)で平年並み。 西寄りの風が吹き続け、最大は西南西9.7m/sec(14:44)でしたので、むしろ寒く感…
先ほど(夕方5時過ぎ)庭に出たところ、今年初めてウグイスの声が聞こえました。 まだ鳴き慣れておらず「ホーホケキョ」ではなく「ケキョ」だけでした。。。 今週前半は雨の降る日が続き、中ごろには冷え込みましたが、明日以降は気温が上がるという予報で…
2021年1月にチャレンジした「接ぎ挿し」は、見事に失敗しました。 敗北宣言 - 関西ばら会 昨年末、接木用の台木が入手困難(実際には20本入手できましたが)ということで、再度「接ぎ挿し」にチャレンジしました。 今回は新たな実験として、接ぎ穂に…
先週末の寒さは何処へやら……今日は近畿各地で15℃以上の気温になったようです。 明石では12:39の11.3℃が最高気温でしたが、寒さは感じません。 朝のうちは濃霧注意報が出ていました。 海は全く見えません。 3月1日 濃霧注意報① 3月1日 濃霧注意…
青空が広がり陽が射していると思いきや、時に「一天俄かにかき曇り」状態になり雪が激しく舞う時間帯もあるという、目まぐるしく空模様の変わる一日でした。 陽の当っている時間帯に、昨日並べた鉢に灌水しました。 寒気が流れ込んで真冬並みの気温が続いて…
三連休の中日、朝から青空が広がり風もさほど強くありませんでした。 ネット張りをすることも可能な気象条件でしたが、昨日来、午前中は「買い物のアッシー君」をするという家内との約束でしたので、ネット張りの作業は予定通り(?)来週以降に回しました。…
二十四節気の雨水を過ぎるあたりから、またまた強烈な寒波の襲来です。 ニュースでは日本海側の大雪の映像が流れていますが、福井・金沢方面の会員様のご様子は如何でしょうか?お見舞い申し上げます。 明石では朝から強風が吹き荒れ(11:31に西の風18…
夜明け方まで雨音が聞こえていましたが、午前8時頃には青空が広がりました。 階段の鉢植えたちに灌水するホースは、水遣りが終わるたびごとにリールに巻いておくのが常でしたが、昨夏はそれをサボって毎日伸ばしたままにしていたのが悪かったのか、単なる経…
穏やかな晴天の一日でした。 んが、剪定後にガーデンシュレッダーで粉砕してあった枝のゴミを、朝イチで市のクリーンセンター(ごみ処理場)に持ち込みました。 40ℓ入りの袋9個で、処理代300円でした。 その後すぐに病院・薬局巡りをして、その足で市…
有給休暇を1日取って、4連休にしたこの土曜(8日)~祝日(11日)の4日間。 1年間のばら作業のスタートである「春花剪定」を終わらせました。 土曜日は鉢植えの剪定、日曜は町内会の仕事で作業はほとんど出来ず、昨日・月曜は地植えの剪定、そして4…
長く続いた寒波もようやく出口が見えたようです。 風は多少残っていましたが、陽射しは肌に突き刺さる感じがありました。 丸一日庭仕事をした結果、たった1日で日焼けしたようで、夕食時には顔が火照っていました。 地植え株たちの剪定を完了しました。 2…
昨日までの低温と強風は、今日になって多少マシになりました。 朝から青空が広がり、絶好の作業日和……でしたが、町内会の役員会、およびその議事録作り(書記を務めております)などで時間がとられ、ばらの仕事はほとんどできませんでした。 南向きの縁側に…
立春が過ぎてから、今季最強の寒波が襲来しています。 日本海側では大雪の様子。 福井、金沢方面の会員様に被害はございませんか?お見舞い申し上げます。 当地・明石ではわずかに雪の痕跡が残っている程度です。 2月8日朝 今朝の最低気温は ー2.3℃でし…
午前中に雨は上がりましたが、曇り空の下、寒い一日でした。 2月の「やさしいばらの育て方」講習会も無事に終了しました。 ご参加くださった皆様、お疲れさまでした。 また最後まで残って鉢土のこぼれたテーブルをきれいにしてくださった女性陣、本当にあり…
明日2月2日(日)午後2時~4時、長居植物園「花と緑と自然の情報センター」1階のセミナー室に於いて「やさしいばらの育て方」講習会を開催します。 今回は2月に行う「春花剪定」の講義及び実習を中心に、芽が伸び始める3月に行う芽の整理の方法等をお…
本日(1月26日)、ホテルグランヴィア大阪20階の桜の間において2025年の関西ばら会総会及び新年会を開催しました。 総会では2024年の会計報告と承認、2025年から2年間の新役員を選出しました。 会長をはじめとする主な役員は留任となりま…
明日(1月26日)午前11:30から、ホテルグランヴィア大阪(JR大阪駅直結。中央出口を出て右手すぐ)20階にて関西ばら会2025年総会、引き続き12:00から新年会を開催いたします。 昨年末に御出席のお返事を頂戴した皆様、どうぞお越しくだ…
明日(20日)は大寒ですが、今日は初春を思わせる温かく穏やかな一日でした。 1月19日 快晴の日曜① 1月19日 快晴の日曜② ポロポロと咲き残っている花を採花しました。 1月19日 寒中の花① この白い花は、なんと「ジェミニ」です。 1月19日 寒中…