関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

遊び道具の準備

午後から青空になる……という予報が外れて一日中曇り空で、夕方が近づくにつれて北寄りの風も強くなっています。

 

今日は、スタンダード用の台木を作ったり、

スタンダード台木作り - 関西ばら会 (hateblo.jp)

「接ぎ挿し」の実験をしたり、

接ぎ木いろいろ - 関西ばら会 (hateblo.jp)

と、いろいろな「お遊び」の道具になっているトゲナシノイバラの鉢植えの土替えを行いました。

トゲナシノイバラの鉢植え①

そもそも、このトゲナシノイバラは鉢植え株の台木部分から発生した「台芽」です。

その画像が残っています。

2021年4月25日 台芽①

矢印が「台芽」です。

葉が小さく、かつ本葉は7~9枚葉で色が淡いため、本来の品種株のシュートでないことは簡単に見分けられます。

毎年、台芽が発生する株は決まっていますので、その時期になればその「常連株」は特に注意して観察します(ちなみに画像の株は葉とトゲを見ると、「都大路」ですね。樹齢25年以上の株ですが、今でも毎年台芽が出ます。)

今年も4月以降、台芽が発生する時期になれば「台芽が発生した時の処理法」といった記事を書くことになると思いますが、簡単に言えば、台芽が出ているところまで土を掘り(黄色の円内)、

2021年4月25日 台芽②

その台芽の生え際に親指を入れ、上から下に押し下げて台芽を生え際から抉(えぐ)り取ります。

2021年4月25日 台芽③

普通はこの台芽を捨てますが、「台芽②」の画像の矢印部分に1本だけ「白根」が出ているのがお分かりいただけると思います。

台芽を処理した際に、この「白根」が1本でもあれば、鉢植えにすると根付きます。

2021年4月25日 台芽④

1時間ほど水揚げをして鉢に植え付けました。

2021年4月25日 台芽⑤

この台芽が3年後の現在、

トゲナシノイバラの鉢植え②

トゲナシノイバラの鉢植え③

こんなに成長している次第です。

2年間鉢土を替えていませんので、本日植え替えをしました。

トゲナシノイバラの土替え①

まずツル枝を全て切り落としました。

切り捨てたツルには、5月になれば白い香りの良い野ばらの花が房になって咲き、そのまま放置すれば秋には黄色い種が実り、来春その種を蒔けば秋には「自家製の台木」ができるはずです。

しかし「ネズミの額」の広さしかない我が家の庭には、2年がかりで台木を作る空きスペースがありません(種を蒔いた夏には、野ばらの藪になります……トゲがありませんので、扱いはラクですが……)ので、手間のかかる台木作りの作業はしません。

それはさて置き、鉢から株を抜きます。

2年ぶりで根がギッチリと回っているため、抜くのに苦労しました。

トゲナシノイバラの土替え②

できる限り土を落とします。

トゲナシノイバラの土替え③

トゲナシノイバラの土替え④

土を全部きれいに落として、根を水洗いして……などという必要はありません。

「できるだけ土を落とす」という程度でOKです。

例によって、根を10㎝程度に切り詰めます。

トゲナシノイバラの土替え⑤

太い根も遠慮なくバッサリと切ります。

お馴染みの用土(園芸の土:赤玉土(中粒):腐葉土=1:1:1)にマグアンプKの大量投入。

この鉢は9号ですが、次の土替えは多分2年先ですので、マグアンプKの大粒を300gほどぶち込みました。

トゲナシノイバラの土替え⑥

充分にかき混ぜて、

トゲナシノイバラの土替え⑦

株を戻して、山盛りに用土を入れて、

トゲナシノイバラの土替え⑧

移植ごてで鉢の周囲を何十回も突いて、用土をギチギチに固め、

トゲナシノイバラの土替え⑨

5㎝ほどのウォータースペースができれば、

トゲナシノイバラの土替え⑩

上からも下からも充分に水を吸わせます。

そのまま5分ほど放置して、水が引けば完了。

トゲナシノイバラの土替え 完了

これで3月以降に伸び出す新しいツル枝を6月頃に挿し木し、その後9月下旬にT字接ぎをしてスタンダードを作る……そんな「お遊び」の道具の仕込みができました。

さらに今回は「副産物」もあります!

トゲナシノイバラの根①

「土替え⑤」の画像に写っている「切り取った根」ですが、その鉛筆よりも太いものは、

トゲナシノイバラの根②

細い根が付いた状態で適当な長さに切ると……8本分の「台木」ができました。

2月まで接ぎ木ができますので、これらも畑に仮植えして接ぎたい品種ができた時の備えにしました。

以上の通り、トゲナシノイバラを1株持っているだけで、いろいろな「お遊び」ができます。

もちろん私のように「台芽を植える」などというケチくさいことをしなくても、接ぎ木用に準備した「台木」を1本、鉢植えすれば事足ります。

あるいはひょっとしたら、切り接ぎ・張り芽接ぎをする際に切り落とした台木のクラウン(株元)部分を鉢植えすれば発根するかもしれません。

 

接ぎ木関係でもう少し。

12月に穂木を採取した枝を見ると、芽が動いていました。

穂木を採取した株①

黄色の円内が昨年12月の接ぎ木実習のために穂木を採取した枝。

穂木を採取した枝①

採取していない枝の赤円部分は、

穂木を採取していない枝①

2月の「春花剪定」をするのにちょうど良い状態です。

同様に、穂木を採取した株。

穂木を採取した株②

黄色の円内が採取した枝。

穂木を採取した枝②

穂木を採取していない赤色の円内は、

穂木を採取していない枝②

5月の開花期に黄色円内の芽が伸びて咲く花は、2月に剪定をする他の芽よりも早咲きになるのかどうか、ちょっと興味があります。

3~4日でも早く咲くならば、5月末~6月初旬に咲く超遅咲き品種(「ラ マルセイエーズ」など)を5月中旬のコンテスト期間に咲かせるためのヒントになるかもしれない……と思います。

 

透明の衣装ケースに入れて南向きの縁側に置いてある接ぎ木苗たち。

1月21日 衣装ケースの接ぎ木苗

得意な「切り接ぎ苗」は100%芽が動き始めています。

 

明後日以降、今週の中ごろは寒波来襲の予報。

インフルエンザも流行しているようです。

皆様、どうかご自愛のほどを。

そして、27日の土曜日に総会・新年会でお会いできることを楽しみにしています。