先週末の雨と風で花弁も葉もかなり傷んでしまいました。
さらに加えて昨日・今日は夏日になり、どんどんと開花が進んでいます。
道路を通る皆様には、この光景を見ていただいています。
鉢植えのフロリバンダ種は今が盛り。
階段に置いてある鉢はコンテスト品種。
左側の鉢の花はほぼ採花し尽くしました。
家で飾ったりご近所に配ったりするためにステムを40㎝程度の長さで切りますので、株に残るステムには5枚葉が4~6枚残っています。
各ステムに5枚葉が4~5枚残っていれば、2番花のステムは太くて立派になります。
(「桜切るバカ、梅切らぬバカ」としばしば言われますが、「ばら切らぬは、もっとおバカさん」で、「バラが可哀想だから」と花後の処理として浅い剪定をすると、ステム上部の弱い芽が伸びて、すぐに細いステムに貧弱な2番花を咲かせます。そうなると3番花以後の花を見ることができなくなります。)
ただし、コンテストに出品するステムは最低60㎝の長さが必要です。
鉢植えで咲いた花を出品する場合は、ステムの生え際から「根こそぎ」切ったり、ステムの長さを稼ぐために、時には2月に剪定した枝まで含めて切る(「下駄を履かせる」と言います。下駄の部分はフラスコの口より下に水没させます)こともあります。
そうなると、株に残る葉、時には枝もなくなりますので、株に与えるダメージは非常に大きなものです。。。が、しばしばそんな切り方をして出品しています。
大阪市内、堺以南の皆様の花は、我が家の鉢植えのように「ほぼ終了」となって、明日からの「ばら祭」の出品花に困っていらっしゃるようです。
で、我が家の地植えですが、
……というわけで、実は明日12日(金)~14日(日)の日程にピッタリとハマっています。
さて、本日午後、咲くやこの花館の会場準備を行いました。
販売するばら苗も並んでいます。
右の新苗は1株¥900、左の花が咲いている大苗は1株¥2.500です。
売り切れ次第販売終了になりますので、ご購入のお客様は早めにお越し下さいませ。
会場設営には、ばら会役員以外に、Kさま・Hさま・Yさまのお力添えをいただきました。
わざわざお出まし頂き、本当にありがとうございました。
明日からの「ばら祭」本番も、よろしくお願いいたします。