関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

10月3日 講習会を開催します!

現在、東日本の沖合を台風16号が通過中です。

暴風域が非常に大きな台風ですので、関東・東海の皆様の被害状況が大変気がかりです。

近畿地方は(というか、我が明石では)大した風も吹かず、平穏な一日でした。

 

本日、全国の緊急事態宣言・蔓延防止等特別措置が解除されましたので、明後日(10月3日)の「やさしいバラの育て方」講習会を予定通り、長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて開催いたします。

時間は14:00~16:00です。

今回は10~11月の手入れについてお話いたしますが、特に秋ばら開花までの作業とばら展の出品方法の話題が中心になると思います。

関西ばら会の会員様以外の皆様は、ご面倒ですがいつものように、花と緑と自然の情報センター(Tel. 06-6694-8788)にご予約をお願いいたします。

 

さて、例によって講習会テキストの写真を前もって貼っておきます。

今回は非常に画像が多いので、本日は10月分のテキスト写真を、明日は11月分のものを貼ることにいたします。

 

では、行きます。

f:id:kansairose:20211001213454j:plain

写真ー1

 

f:id:kansairose:20211001213512j:plain

写真ー2

 

f:id:kansairose:20211001213546j:plain

写真ー3 開花11~12日前

 

f:id:kansairose:20211001213704j:plain

写真ー4 開花8~9日前

 

f:id:kansairose:20211001213737j:plain

写真ー5 前:4~5日前 後:6~7日前

 

f:id:kansairose:20211001213835j:plain

写真ー6 開花3~4日前

 

f:id:kansairose:20211001213911j:plain

写真ー7 開花1~2日前

 

f:id:kansairose:20211001213939j:plain

写真ー8 切り頃(コンテスト当日・朝)

 

f:id:kansairose:20211001214027j:plain

写真ー9 枝直し1

 

f:id:kansairose:20211001214109j:plain

写真ー10 枝直し2

 

f:id:kansairose:20211001214153j:plain

写真ー11 花首の曲がり

 

f:id:kansairose:20211001214222j:plain

写真ー12 雨対策1

 

f:id:kansairose:20211001214252j:plain

写真ー13 雨対策2

 

f:id:kansairose:20211001214331j:plain

写真ー14 ゴムスビー

 

f:id:kansairose:20211001214401j:plain

写真ー15 三角袋に入れた状態

 

f:id:kansairose:20211001214456j:plain

写真ー16 水揚げ



f:id:kansairose:20211001214520j:plain

写真ー17 夜の水揚げ

 

f:id:kansairose:20211001214553j:plain

写真ー18 切り込みを入れた和紙

 

f:id:kansairose:20211001214625j:plain

写真ー19 切り込みに花首を入れる

 

f:id:kansairose:20211001214714j:plain

写真ー20 和紙の角をひねる

 

f:id:kansairose:20211001214758j:plain

写真ー21 包み終わった状態

 

f:id:kansairose:20211001214826j:plain

写真ー22 吸水したオアシス

 

f:id:kansairose:20211001214918j:plain

写真ー23 ステムを差し込む

 

f:id:kansairose:20211001214946j:plain

写真ー24 箱に入れた状態

 

f:id:kansairose:20211001215024j:plain

写真ー25 コンフィダンス

 

明日も21枚の画像を貼ります。

(今夜、これから画像をPCの中を探って、画像を拾い集めます。)

 

草取り……などなど

昨年来、絞り系の花を何種か栽培しています。

思えば私がまだ駆け出しのころ、コンテスト品種を栽培する前の時代には、かがり火やキャンディーストライブなど絞りのバラを数多く栽培していました。

コンテスト派に転向して以来、絞り系からは遠ざかっていましたが、この1・2年は原点回帰するように絞りの面白さを楽しんでいます。

今朝も2品種咲いていました。

f:id:kansairose:20210926143158j:plain

ザ・フラッシュ

f:id:kansairose:20210926143228j:plain

ジョージ バーンズ

咲く花の1輪1輪がすべて違う表情であるのが魅力です。

家内は「花弁が病気みたいだ」と言って、あまり好きではないようですが……

 

さて、本日の作業は「草取り」がメインでした。

f:id:kansairose:20210926143723j:plain

9月26日 草取り

ひどく茂っているわけではありませんが、この先コンテストが近づくといろいろな作業に追われますので、早めの措置です。

 

9月23日に挿し木したトゲナシノイバラは、いずれも葉が萎れることもなく今のところ順調です。

f:id:kansairose:20210926144201j:plain

9月26日 接ぎ木の台木になるかな?

f:id:kansairose:20210926144304j:plain

9月26日 スタンダード台木になるかな?

f:id:kansairose:20210926144415j:plain

9月26日 ウィーピング台木になるかな?

 

昨日もご覧いただきましたが、地植えの株たちは極めてエエ感じで新芽を伸ばしております。

f:id:kansairose:20210926144649j:plain

9月26日 地植え風景(南側)

手前はレッド広島(2株)、その奥はメルヘンケーニギンの「群れ」です。

いずれも我が家の一軍選手たちです。

 

……と調子の良いところをアピールするだけでは、あまり参考にならないかもしれません。

人さま(特にコンテスト関係者)にはあまりお見せしたくない実態も暴露します。

8月9日の台風9号による暴風で、鉢植え株が大きな被害を受けたことをお伝えしました。

鉢が転倒し、根鉢が崩れたり葉が吹き飛んだりした結果、樹勢が戻らずクロロシスも多発しています。

f:id:kansairose:20210926145656j:plain

9月26日 勢いのない鉢植えたち 1

f:id:kansairose:20210926152440j:plain

9月26日 勢いのない鉢植えたち 2

台風被害の後、一番困ったのは夏剪定の際に葉がなかったことでした。

無理をして、葉のない状態(春の剪定状態)で切ったところ、

f:id:kansairose:20210926150030j:plain

9月26日 無葉の夏剪定の結果 1

矢印部分に近づきます。

f:id:kansairose:20210926150133j:plain

9月26日 無葉の夏剪定の結果 2

親指ほどの太いシュートでしたが見事に枯れ始めました。

このような株は……実は10株以上あります。

剪定直後に長雨が続いたことも影響しているかもしれませんが、私としては久々の「大失敗」の剪定でした。

夏剪定の時、剪定個所に葉がない、あるいは無理に切ると葉がなくなるという場合は、秋の良花を諦めて樹勢の回復に努めることが何よりも大切……という教訓です。

こんなに太いシュートなら来春には良花を期待できたのに~~と、残念です。

 

また、9月12日「夏剪定完了」の記事でご紹介した同じような枯れ込み。

f:id:kansairose:20210926151333j:plain

9月12日の画像 再掲 1

これを矢印③で切り戻しました。

f:id:kansairose:20210926151530j:plain

9月12日の画像 再掲 2(矢印追加)

これだけ深く切り戻せばよかろうと思いましたが……

f:id:kansairose:20210926152011j:plain

9月26日 また枯れ込みました

なんと、また枯れ込みました。

その代わりに「再掲 2」の画像の下の矢印の芽が順調に伸びていましたので、そこまで再び切り戻しました。

f:id:kansairose:20210926152240j:plain

9月26日 再・切り戻し

同じ鉢植えでも風害を免れて葉が多く残り、剪定時にその箇所の葉を1枚むしり取る余裕のあった株の新芽の伸びは、順調そのものです。

f:id:kansairose:20210926153145j:plain

9月26日 順調に新芽が伸びる鉢植え

返す返すも「夏に葉を落とさないこと」の大切さを痛感しています。

 

*トゲナシノイバラの株をどのように入手するのか……という質問を頂戴しました。

9月23日の記事でも書きましたが、これは4~5月に我が家の株に発生した台芽を鉢上げしたものです。

普通は厄介者として発見し次第、台芽の発生箇所まで土を掘り下げて除去しますが、その時に白根が出ている台芽が時々あります。

細くて短い根が1本でもあれば高い確率で活着しますので鉢植え(ビニールポットでOK)してみてください。

秋には立派に成長し、次の春には房咲きの白い野バラが咲きます。

我が家では今年も何株か鉢植えになっています。

f:id:kansairose:20210926154531j:plain

9月23日 台芽の鉢植え

このように鉢上げして育てたトゲナシノイバラは、1月の切り接ぎの台木として基本的に根の部分のみ使用します。

台風16号は……東海上通過?

この時期、気象庁の台風情報やらデジタル台風やら米軍合同台風警報センター(JTWC)などの台風情報を確認するのが、朝夕の日課になっています。 

現在フィリピンの東海上にある台風16号(ミンドゥル)は、明日から明後日にかけて急発達して910hPaまで気圧が低下する予測とはいえ、日本の東海上・小笠原方面に進むという予報。

一時は紀伊半島をかすめる予測も出ていたので、ホッとしています。

 

秋晴れの一日、庭をうろつきながら採花したり芽掻きをしたり……あまり目立った作業はしていません。

 

まずは朝イチの採花です。

f:id:kansairose:20210925195454j:plain

9月25日 朝

ツルばらに枝変わり(株変わり)したザ・マッカートニー・ローズがエエ花を咲かせています(画像左側の5輪)。

 

剪定後の新芽の伸びは、剪定時に葉が多く残っていた地植え株では順調です。

f:id:kansairose:20210925195857j:plain

9月25日 1

 

f:id:kansairose:20210925195922j:plain

9月25日 2

f:id:kansairose:20210925195946j:plain

9月25日 3

 3の画像はシーアブリス、我が家の秋の「本命選手」です。

1ヶ月先のコンテスト出品の手の内を明かすことにはなりますが……剪定日時ピッタリ、新芽の生育も順調です。

 

また、9月4日、18日の記事でご紹介した「丸坊主になったオクトーバーフェスト」は、

f:id:kansairose:20210925200739j:plain

9月25日 オクトーバーフェスト

すべての枝から新芽が出ています。

コンテストレベルの花は望めないものの、近所へお配りするレベルの花なら咲きそうです。

 

9月5日「引き続き 夏剪定」の記事で剪定のサンプルにしましたレディーサワの本日の様子です。

f:id:kansairose:20210925202031j:plain

9月25日 レディー サワ

すでに本葉(5枚~7枚葉)が7枚(矢印①~⑦)生じ、ステムの長さは50㎝以上あります。

花が咲くまでにはまだ2週間以上かかりますので、ステムはこの先さらに10㎝以上は伸びます。

つまり10月15日ころのコンテストであれば、十分に出品できる花が咲いた可能性があります。

このステムには早くも蕾が乗っています。

側雷も3つほど見えましたので、除去しました。

f:id:kansairose:20210925202633j:plain

9月25日 側雷摘み前

f:id:kansairose:20210925202732j:plain

9月25日 側雷摘み完了

明日の天気がどうなるのかわかりませんので、夕方、薬剤散布を行いました。

今週も幸いなことに、特別なターゲットはありません。

f:id:kansairose:20210925203124j:plain

9月25日 薬剤散布

フルピカ フロアブル(殺菌剤)……40cc 

ピノエースフロアブル(殺虫剤)……30㏄

アプローチBI(展着剤)……100㏄ 

水……100ℓ

新芽の葉がまだ十分に展開していませんので、既定の希釈倍率よりもやや薄い濃度で散布します。

電動噴霧器で薬をかけておりますと、小型の蛾(ヨトウガ?)が何匹か飛び立ちました。

ホソオビアシブトクチバの成虫も飛んでいます(翅の先の八の字が顕著に見えますので、見間違えることはありません)。

ちょっと薬剤散布の間が空くと、一気に新葉が食害される恐れもありますので、しばらくの間(3~4週間?)は週イチの殺虫剤散布が欠かせません。

秋分の日 お遊び

秋晴れの一日、気温が随分上がりました。

今日一日だけで、剪定後の新芽が一気に伸びたように見えます。

相変わらず家用の切り花(+近所にも少しお裾分け)は咲き続けています。

f:id:kansairose:20210923155323j:plain

9月23日 朝

 

今日は朝から、コンテストとは関係のない作業で遊びました。

f:id:kansairose:20210923160107j:plain

9月23日 トゲナシノイバラ 1

玄関脇に2株のトゲナシノイバラ(鉢植え)があります。

①は昨年の春に発生した台芽を鉢植えにしたもので、5月4日の記事「1日中バラと戯れました」でご紹介した株です。

その時の画像を再掲しますと、

f:id:kansairose:20210923160545j:plain

5月4日 トゲナシノイバラ

これが4ヶ月半で、

f:id:kansairose:20210923160809j:plain

9月23日 トゲナシノイバラ 2

 こうなりました。

根本の太さは3㎝以上あります。

f:id:kansairose:20210923160936j:plain

9月23日 トゲナシノイバラ 3

そして5月4日に、画像の矢印のシュートをスタンダード台木にするために挿し木しました。

その時の画像です。

f:id:kansairose:20210923161243j:plain

5月4日 トゲナシノイバラ 挿し木

この株が上の「9月23日 トゲナシノイバラ 1」の画像の矢印②で、現在はこうなっています 

f:id:kansairose:20210923161653j:plain

9月23日 トゲナシノイバラ 4

枝の太さは直径8㎜ほどでちょっと細いのですが、9月下旬~10月上旬が芽接ぎをするのに最も適した時期というわけで、本日、接ぎ木(芽接ぎ)をしました。

接いだのはマーガレットメリルです。

本日の「トゲナシノイバラ 1」の画像の「①」という文字のところに写っているのが、我が家自慢のスタンダードのマーガレットメリルですが、樹齢35年、樹勢の衰えが目に見えるようになりました。

お世継ぎを準備しなければならないと思い、芽接ぎをした次第。

f:id:kansairose:20210923162846j:plain

9月23日 芽接ぎ 1

接近した画像も添えておきます。

f:id:kansairose:20210923162936j:plain

9月23日 芽接ぎ 2

接ぎ木が成功したか否かは、1週間ほど後に葉柄がポロリと落ちるかどうかで確認できます。

落ちれば成功。黒くなって取れにくかったら失敗。

失敗した場合は、場所を変えて接ぎなおすことができるのが芽接ぎの良いところです。

ただし、活着しても芽が動き出すのは来春です。

 

次のお遊びは、本日の「トゲナシノイバラ 1」の画像の①の長いシュートを、これまたスタンダード台木にしようと思い、挿し木しました。

挿し木の適期より2ヶ月ほど遅いかな?とは思いましたが、超強健な野ばらですので何とかなるだろうと素人判断しました。

まずは最下部40㎝ほどの芽をすべて「芽抜き」します。

f:id:kansairose:20210923164910j:plain

芽抜き 1

f:id:kansairose:20210923164928j:plain

芽抜き 2

土に埋まる部分は特に注意して芽をつぶします。

ここに芽が残っていると、この先ず~~~っと台芽の発生に悩まされることになります。

その後、2~3時間水揚げをして、

f:id:kansairose:20210923165224j:plain

水揚げ

発根剤(ルートンなど)を切り口につけて(5月4日の記事をご参照ください)、今回はバーミキュライトに挿し木しました。

f:id:kansairose:20210923165455j:plain

挿し木完了

右側の長い方はウィーピング用にできればと思って、2.5mほどの長さがあります。

ま、この時期ですから根付くかどうかわかりません。

単なる実験です。

 

そして、ついでにもう一つのお遊び。

今年の春には初めて「接ぎ挿し」にチャレンジして、あえなく全滅しました。

(4月3日「敗北宣言」の記事をご覧ください。)

ならば今から挿し木して、少しでも発根している野ばら台木に接ぎ木をすれば活着する確率が高まるのではないか?

いや、今、太めの野ばらを挿し木して発根すれば、3ヶ月後の接ぎ木の時期に「台木」になるのではないか?

つまり接ぎ木用台木を購入しなくても済むようになるのではないか。。。

というわけで、万年筆ほどの太さのあるトゲナシノイバラの枝を2~3葉ずつに切って、2時間ほど水揚げ。

f:id:kansairose:20210923171337j:plain

水揚げ

7~11枚の小葉を各4葉ほどに減らして、バーミキュライトに挿しました。

f:id:kansairose:20210923171554j:plain

挿し木

先のスタンダード用に挿し木したものと合わせて、半日陰の場所に置きました。

f:id:kansairose:20210923171944j:plain

半日陰に置く

我が家の風呂場の裏ですが、雑草だらけです。

その雑草とは……三つ葉青じそ(大葉)です。

また南側の日当たりの良いところはイチゴが雑草として繁茂しています。

ただし、その繁茂した緑の下には私の大大大大っっっっ嫌いな「長いヤツ」が潜んでいる可能性がありますので、困ったもんです。

 

秋の一日、よ~~遊びました。

秋 到来

芽掻きの作業中、ふと気づくと……

f:id:kansairose:20210919170740j:plain

秋です

未成熟のアキアカネなのか、それともナツアカネなのか。。。

ばらの害虫には詳しいのですが、トンボに関しては全く知識がありません。

 

また、こんなヤツもいました。

f:id:kansairose:20210919174539j:plain

産卵中のチュウレンジバチ

マイクロレンズに交換して記念撮影の後、テデトールで処分しました。

しかし、エエ写真が撮れたと自画自賛しています。

 

さて、本日は予定通り朝から芽掻きの作業に追われました。

f:id:kansairose:20210919172438j:plain

芽掻き 前

矢印の4芽をチョン チョン チョン チョン と折り取ってしまいます。

ただし今、改めて写真を見ると、右の枝の上の矢印の芽はエエ感じで伸び始めていましたね。調子に乗って掻き取ってしまいました。。。

f:id:kansairose:20210919172549j:plain

芽掻き 後

まあ、こんな選択ミスはよくあることです。。。アハハ(涙)

 

とりあえず芽掻きの終わった鉢植えたちです。

f:id:kansairose:20210919173404j:plain

9月19日 鉢植え

先の台風(8月9日の台風9号)で多くの鉢が倒れて根鉢が崩れ、根が傷ついたり葉の大半が飛んだりしていますので、全体的に勢いがありません。

 

それに対して、台風の被害が少なかった地植えは元気です。

f:id:kansairose:20210919174020j:plain

9月19日 地植え1

f:id:kansairose:20210919174112j:plain

9月19日 地植え2

やはり夏の剪定に関しては、葉が健全であることの大切さを実感します。

 

たくさん並んだ鉢植えの中に、茂っている一群があります。

f:id:kansairose:20210919175459j:plain

9月19日 フロリバンダの集団

家に飾る花を途切れさせないために決まった時期に剪定をせず、背が高くなったら深切り(2段分)、また背が高くなったら深切り(1段分)……というように5月~12月まで咲かせ続けています。

これは明日の切り花かな?

f:id:kansairose:20210919180106j:plain

9月19日 バイアポイントメント

ちなみに、今の時期は毎朝これくらい採花しています。

f:id:kansairose:20210919180317j:plain

9月19日 朝

そして今朝はこんな花も咲いていました。

f:id:kansairose:20210919180450j:plain

メイド オブ オーナー

長い間鉢植えで栽培していたHT種ですが、4年前に「枝変わり」ではなく「株変わり」してツルばらになってしまいました。

そこで3年前に「先住者」に引っ越してもらい場所を確保して地植えにしましたが、やはり「いや地」のためになかなか大きくなれませんでした。

しかし、今年になってやっと立派なシュートを伸ばすことができて、来春からは「懸崖づくり」の一員に加わることができそうです。

我が家で「株変わり」してツルばらになったのは、ザ・マッカートニー・ローズに続いて2品種目です。

 

そして夕方、定期薬剤散布をしました。

今週も気になる病害・虫害がありませんので、極めて一般的な万能薬を散布しました。

ただしまだ新芽が柔らかいので、先週に引き続き規定の濃度の中で最も薄い濃度で散布しています。

f:id:kansairose:20210919181812j:plain

9月19日 定期薬剤散布

トップジンM水和剤(殺菌剤)……50g

ジェイエース水溶剤(殺虫剤)……65g

アプローチBI(展着剤)……100CC 

水……100ℓ

 

明日は3連休の最終日。

1日中ノンビリとするつもりですが、ばらさんたちに緊急の呼び出しを受けるかもしれません。。。

実は、スタンダードの芽接ぎを考えているのですが、明日になるか、来週になるか。

またご報告いたします。

台風一過

異例のコースで福岡県に上陸した台風14号が駆け抜けていきました。

熱帯低気圧から台風になった9月7日の段階では、まっすぐ西進して大陸に上陸するはずだったものが、まさかの北上、そして停滞、さらに予期もせぬ東進とは!

四国、和歌山、三重方面の会員の皆様、被害はありませんでしたか?

 

それにしても13日~15日の進路予報では、いつもお話ししている通りの我が家にとって最悪の日本海沿岸を東進というコースでしたので、ハラハラ ドキドキでしたが、幸いなことに明石よりも南を通るコースに変わり、ホッと胸をなでおろしました。

このコースならば、明石では東風→北風。我が家は東に隣家、北側は山になっていますので、南側を東進する台風では風害が緩和されます。

ただし吹き返しの西風は要注意ですが、今回は大して強い西風は吹きませんでした。

……というより明石のアメダスによれば、今日の最大風速は午後4時前に11.9m/secとのこと。

その程度の風は普段から吹いています。

というわけで、今回の台風の被害はありませんでした。

 

f:id:kansairose:20210918195118j:plain

9月18日 朝

葉も落ちず、枝も折れず、通常の朝を迎えました。

近づいてみますと、剪定後約2週間、新芽が順調に伸び始めています。

f:id:kansairose:20210918195315j:plain

剪定後13日目 レッド広島

 

しかし、先の台風で葉が落ちて丸坊主になった株(9月4日「夏剪定を始めました」の記事のオクトーバーフェスト)は、やはり芽吹きが遅れています。

f:id:kansairose:20210918195836j:plain

9月18日 オクトーバーフェスト 1

それでも各枝から芽が伸び始めています。

f:id:kansairose:20210918195939j:plain

9月18日 オクトーバーフェスト 2

矢印の芽をすべて伸ばして葉数を増やし樹勢の回復を図るか、それともそれぞれを1芽に絞って「あわよくば良花を~~」の賭けに出るか……普通は迷うところですが、私は何の躊躇もなく、

f:id:kansairose:20210918200421j:plain

9月18日 オクトーバーフェスト 3

賭けに出ます。

 

9月5日「引き続き 夏剪定」の記事以来サンプルにしておりますレディーサワの鉢植えは、しっかりと葉のある場所で剪定した結果、新芽の伸びも極めて順調です。

f:id:kansairose:20210918201025j:plain

剪定後14日 レディーサワ 1

前回9月12日の記事「夏剪定完了」の時に比べて、芽の伸びが顕著なのがお分かりいただけると思います。

剪定後2週間~3週間のころには、1日で芽が10㎝前後伸びる時期があります。

芽⑤がこれから1週間ほどは、その急成長の時期に入ります。

また9月12日にはほんのわずかに伸び始めていた芽⑥も3㎝以上伸びています。

そしてさらに下の芽(7)も動き始めました。

芽⑤にコンテストレベルの花を期待していますので、芽⑥も芽(7)も迷わず掻き取ります。

f:id:kansairose:20210918201905j:plain

剪定後14日 レディーサワ 2

芽⑤にすべての養分を集中させます。

 

夏剪定の後は庭に花がなくてさみしいのですが、剪定時にエエ感じの蕾が乗っていた株には、わざと剪定せずに残してある枝が1~2枝あります(もちろんコンテスト級の花が期待できない細い枝ですが)。

そこにポロポロと花が咲いています。

f:id:kansairose:20210918202557j:plain

9月18日 ローラ

夏剪定をしないフロリバンダ種も咲き続けています。

f:id:kansairose:20210918203459j:plain

9月18日 衣香

 

台風で新芽に被害が出るのではないか(予備の芽が必要になるのではないか)と思い、この3日ほど芽掻きの作業を中止していました。

しかし、ありがたいことにそれは杞憂に終わりました。

というわけで、多くの枝に新芽がたくさん伸びていますので、明日は芽掻きの作業に追われると思います。

夏剪定完了

9月1日に始めた今年の夏剪定、本日完了しました。

最後に切ったのは、鉢植えのパパメイアン・高雄、地植えのそどおり姫です。

 

私は家用の飾り花を途切れさせたくありませんので、フロリバンダ種の夏剪定はせず、ずっと咲かせ続けています。

今朝も採花できました。

f:id:kansairose:20210912194904j:plain

9月12日 朝

 

さて、9月5日の「引き続き 夏剪定」の記事で、剪定のサンプルでご紹介したレディーサワの今朝の様子です。

f:id:kansairose:20210912195753j:plain

剪定8日後 レディーサワ 1

コンテストレベルの花を期待して剪定した芽⑤を拡大します。

f:id:kansairose:20210912200235j:plain

剪定8日後 レディーサワ 2

剪定直後の記事では、芽⑤は膨らみ具合が少なく、また歪(いびつ)でしたので、ちょっと不安でしたが、今のところエエ感じで伸び始めました。

左側に側芽が見られますので、伸びてきたら昨日の記事でご紹介した通り、掻き取ります。

剪定時、全く動いていなかった芽⑥(ボケてますが)も動き始めました。

この枝は万年筆よりも太いものですので、普通に花を楽しむ栽培であれば芽⑥も伸ばして、花を咲かせるのがよいと思います。

ただし私は前にも書きましたが「100輪のきれいな花よりも、1輪のコンテストで勝てる花を咲かせたい」という主義ですので、芽⑥が1㎝ほど伸びた段階で、昨日ご紹介したように掻き取り、芽⑤の1ステムのみ伸ばして花を咲かせます。

 

さて、今年は9月に入って例年にないほど雨が降ります。

その結果、これまで経験したことのないようなトラブルが発生しています。

f:id:kansairose:20210912201518j:plain

枝枯れ病

剪定した切り口から雨がしみ込んだのが原因だと思います。

もちろん切り戻します。

f:id:kansairose:20210912202022j:plain

切り戻し位置

それぞれの芽の様子は、

f:id:kansairose:20210912202544j:plain

芽①

枯れ込んだ箇所に近く、かつ芽の先が尖(とが)って力強さに欠けます。

 

f:id:kansairose:20210912203728j:plain

芽②

節の部分です。多くの芽が出ますので、現段階で「本命」を選ぶことは難しいでしょう。

 

f:id:kansairose:20210912202831j:plain

芽③

そこで、シュートの1段目まで下がることになりますが、冬の「二毎芽剪定」の位置よりはかなり上の芽③で剪定することにしました。

ふっくらとしていてエエ感じです。この芽に良花を期待します。

f:id:kansairose:20210912203319j:plain

切り戻し後

期待して剪定をした芽が動かず、やむを得ず切り戻しをすることはよくありますが、剪定した箇所から枯れ枝病が発生したという経験は初めてです。

 

この株以外にも地植えで、

f:id:kansairose:20210912203952j:plain

剪定後の枯れ枝病 1

f:id:kansairose:20210912204042j:plain

剪定後の枯れ枝病 2

枝の根元からカットしました。

こんな異常は、多雨が原因だと思うのですが……

 

剪定した枝は、例によってガーデンシュレッダーで処理し、明日以降のごみ収集に出します(いや、奥様に出していただきます……です、ハイ)

f:id:kansairose:20210912204424j:plain

剪定枝の処理

 

そして本日最後の作業は、定期薬剤散布。

今週も目立った病害・虫害は出ていません。

f:id:kansairose:20210912204539j:plain

9月12日 定期薬剤散布

サルバトーレME(殺菌剤)……35cc 

ピノエース顆粒水和剤(殺虫剤)……20g

ベストガード水溶剤(殺虫剤)……50g

アプローチBI(展着剤)……100㏄ 

水……100ℓ

新芽が伸び始めていますので、既定の希釈倍率の最も薄い濃度で散布します。

 

明日以降、毎日京都まで出勤しますが、時間の許す限り芽掻きを続けます。

夏剪定ほぼ終了

 

豪雨が降ったり快晴になったり、そしてまたにわか雨……と天候が不安定な一日でした。

朝から月イチの病院巡りをして、午前中は終わり。

午後は明石の市場で買い込んだ魚を捌いていました。

併せて、今週火曜日に修理に出したパソコンがハードディスク交換で戻ってきました。

そのため、インターネット接続やらメールやらソフトやらの再設定・再インストールという思わぬ作業が必要となり、四苦八苦しております。

その結果、今日はばらさんたちにほとんど触っておりません。。。と言うか、鉢植えの灌水すらできずに一日が終わりました。

 

とはいうものの、今週は水曜・木曜に有給休暇を取って、夏剪定はほぼ完了しております。

f:id:kansairose:20210911210023j:plain

9月8日 朝ー1

f:id:kansairose:20210911210059j:plain

9月9日 昼ー1

f:id:kansairose:20210911210129j:plain

9月8日 朝ー2

f:id:kansairose:20210911210157j:plain

9月8日 昼ー2

 

今日は夕方になって、少しだけばらさんたちを見回りました。

9月1日に剪定した遅咲き品種の「ラ・マルセイエーズ」は、すでに随分芽が伸び始めていました。

f:id:kansairose:20210911211531j:plain

新芽が伸び始めた枝

3本の芽が伸びていますが、1地番上の芽だけ残して、下の芽(矢印)は掻き取ります。

1芽に活力を集中させ、良花を咲かせたいがための作業です。

f:id:kansairose:20210911212118j:plain

新芽の整理ー1

 

中にはこんなステムもあります。

f:id:kansairose:20210911213024j:plain

頂芽が伸びないー1

①の芽に期待して剪定したものの、芽①は以下のような状態でした。

f:id:kansairose:20210911215453j:plain

芽①

褐色になって死んでいます。

それに対して芽②は健全です。

f:id:kansairose:20210911213407j:plain

芽ー②

そこで、 芽②を伸ばすため、改めて芽②のすぐ上で剪定しなおします。

f:id:kansairose:20210911213801j:plain

剪定しなおし

 

また伸ばす芽にも、ひと手間加える必要があります。

 

f:id:kansairose:20210911214332j:plain

芽掻き①

上の矢印の芽には側芽がありますので、それを取ります。

鉛筆程度の太さのこのステムにしては2芽では多すぎますので、下の矢印の芽を掻き取り、1芽に絞ります。

f:id:kansairose:20210911214606j:plain

芽掻き②

 

これ以外にも「ありがたくない異常」がありましたので、明日報告いたします。

引き続き 夏剪定

昨日に引き続き、地植え株の剪定を行いました。

 

f:id:kansairose:20210905194257j:plain

9月5日 剪定前ー1

f:id:kansairose:20210905194350j:plain

9月5日 剪定後―1

f:id:kansairose:20210905194425j:plain

9月5日 剪定前―2

f:id:kansairose:20210905194510j:plain

9月5日 剪定後―2

 

以下、8月1日に長居植物園花と緑の情報センターで開催した講習会のお話の実践編です。

 

モデルは大月啓仲先生作のレディーサワです。

f:id:kansairose:20210905195052j:plain

レディーサワ

白秋に比べて弁質が厚くしっかりとしており、花保ち良好でお気に入りの品種です。

 

まずは剪定前。

コンテストレベルの花が期待できるのは、長く伸びたシュートです。

現段階で4段目まで伸びています。

f:id:kansairose:20210905195236j:plain

剪定前ー1

もう少し近づきます。

f:id:kansairose:20210905195435j:plain

剪定前ー2

この中で剪定するのは、3段目か2段目です。

f:id:kansairose:20210905195540j:plain

剪定前―3

地植え株であれば背丈がある程度高くてもかまいませんので、この3段目の中間あたりで剪定します。

しかし、鉢植えは低く仕立てたいので、2段目で剪定します。

f:id:kansairose:20210905195802j:plain

剪定前―4

高めで剪定するならば、2段目から3段目の「節」の部分にある①の芽を使います。

ふっくらとしていて、芽の状態ですら既に美形!エエ花が期待できます。

f:id:kansairose:20210905200025j:plain

「節」の芽①

ただ、ここで剪定すると株が高くなりますので、下の2段目で良い芽を捜します。

f:id:kansairose:20210905200156j:plain

2段目の芽―1

芽②および芽③は、御覧の通りすでに芽が伸びていますので、問題外です。

その下を見ます。

f:id:kansairose:20210905200346j:plain

2段目の芽④

f:id:kansairose:20210905200410j:plain

2段目の芽⑤

f:id:kansairose:20210905200609j:plain

2段目の芽⑥

これらの中で、芽⑥はほとんど膨らんでおらず、ここで剪定すると芽が動き出すまでにかなりの時間を要します。

この芽は剪定候補から外れます。

そうなると、剪定位置は芽④でも芽⑤でも良いのですが、芽④はすでに動いた芽②・③に近い位置にありますので、すぐに動いて短めのステムになってしまう恐れがあります。

というわけで、芽⑤で剪定することにしました。

f:id:kansairose:20210905201231j:plain

剪定後―1

この写真で見るとふっくらとした美形の芽に見えましたが、角度を変えると、

f:id:kansairose:20210905201359j:plain

剪定後―2

 

「ふっくら度合い」が足りず、期待した通りの美人さんの花が咲くか、ちょっと不安です。

まあ、いまさら芽⑥まで切り下げるのも嫌ですので、このままにします。

f:id:kansairose:20210905201931j:plain

剪定後―3

ただし、次が「秘伝」……このままでも良いのですが、芽⑤がすぐに動き出す保証がありません。

場合によってはサボって(居眠りをして)なかなか動かないことがあります。

そこで芽を確実に動かす方法。

芽を無理やり「たたき起こし」ます。

f:id:kansairose:20210905202447j:plain

剪定後―4

芽のすぐ下の葉をむしり取ってください。

このショックで必ず芽が動き始めます。

かくて剪定終了です。

f:id:kansairose:20210905202802j:plain

剪定終了

 

そして本日の最終作業は定期薬剤散布。

今週も幸いなことに気になる病害・虫害がありません。

で、薬剤は極めてシンプルに、

f:id:kansairose:20210905203051j:plain

9月5日 定期薬剤散布

フルピカ フロアブル(殺菌剤)……50CC

ジェイエース水溶剤(殺虫剤)……100g

アプローチBI(展着剤)……100CC 

水……100ℓ

 

ダニ忌避のために6月以来使ってきたバイオアクトは、我が家の薬剤庫において品切れになりました。

もう9月に入りましたので、今年度は補充しなくても良いかな?……つまり、今シーズンは「打ち止め」にしようかと思っています。

夏剪定を始めました

9月に入って急に秋めいた感じです。

1日(水)から、ラ・マルセイエーズ武州など、遅咲き品種の剪定を始めました。

 

本日は地植え株の遅咲き系を一気にバッサリと切りました。

昔(10年前まで)は、遅咲き・中間咲き・早咲きと毎日スケジュールを立て、朝・昼・夕と時間まで分けて剪定していましたが、地球の気候がヘンになったのと、仕事が変わりこの時期にゆっくりと休めなくなりましたので、近年は「適当」に剪定するようになっています。

 

しかし今日は朝から昼過ぎまで強い雨が降ったりやんだり。。。

思い通りには剪定できませんでした。

 

f:id:kansairose:20210904203023j:plain

9月4日朝 剪定前

2時間後。。。

f:id:kansairose:20210904203120j:plain

9月4日 剪定後

このエリアは「家庭用切り花用品種」が並んでいますので、文字通り「適当」にバサリバサリです。

例えば、パスカリです。

f:id:kansairose:20210904203414j:plain

パスカリ 剪定前

葉が十分に残っていますので、下から3段目の枝(3番花の咲いたステム)の中間あたりでバサバサッと刈り込みます。

f:id:kansairose:20210904203617j:plain

パスカリ 剪定後

この株の剪定に要した作業時間は2分ほど。

良芽の有無も確認せずに刈り込んでいます。

 

もちろんコンテスト用品種はもう少し注意深く芽を選びます。

また更にこの後、もうひとつの(ちょっとした)作業をしますが、それは明日ご紹介いたします。

 

葉数が一気に少なくなり、庭がすっきりします。

コンテスト用の株も葉数は少なくなりますが、構いません。

例えば、手児奈。

f:id:kansairose:20210904204443j:plain

9月4日 手児奈

矢印の枝には葉が無くなってしまいました。

ま、他の枝にコンテストレベルの花が咲いてくれるでしょう(と、勝手に期待しています)。

矢印の枝に咲く花は、家庭用切り花か御近所用になると思います。

 

ただ、先般の台風で葉を飛ばされた株も多数見られます。

その株を下から2~3段目で剪定すると、こうなります。。。

f:id:kansairose:20210904204925j:plain

9月4日 オクトーバーフェスト

あらら……葉が数枚しか残らず、ほとんどの枝(大半が今年のシュートです)は丸坊主になりました。

こんな状態でももちろん枯れることはなく、ちゃんと秋花を見せてはくれますが、コンテストレベルの花を要求するのは酷でしょう。

昨年の秋のコンテストでは、この株の花が大活躍をしてくれたのですが(矢印2輪)

f:id:kansairose:20210904205747j:plain

2020年10月31日 10輪花競技

この秋はコンテストは欠席して、家用の花になると思います。

 

明日は地植え株の早咲き~中間咲きの品種(魅惑・シーアブリス・レッド広島など)の剪定をします。

併せて、コンテスト品種の「ちょっとひと手間」をご紹介するつもりです。

講習会に御参加下さった皆様にはお話いたしましたが、剪定後「確実に芽を動かす方法」です。