豪雨が降ったり快晴になったり、そしてまたにわか雨……と天候が不安定な一日でした。
朝から月イチの病院巡りをして、午前中は終わり。
午後は明石の市場で買い込んだ魚を捌いていました。
併せて、今週火曜日に修理に出したパソコンがハードディスク交換で戻ってきました。
そのため、インターネット接続やらメールやらソフトやらの再設定・再インストールという思わぬ作業が必要となり、四苦八苦しております。
その結果、今日はばらさんたちにほとんど触っておりません。。。と言うか、鉢植えの灌水すらできずに一日が終わりました。
とはいうものの、今週は水曜・木曜に有給休暇を取って、夏剪定はほぼ完了しております。
今日は夕方になって、少しだけばらさんたちを見回りました。
9月1日に剪定した遅咲き品種の「ラ・マルセイエーズ」は、すでに随分芽が伸び始めていました。
3本の芽が伸びていますが、1地番上の芽だけ残して、下の芽(矢印)は掻き取ります。
1芽に活力を集中させ、良花を咲かせたいがための作業です。
中にはこんなステムもあります。
①の芽に期待して剪定したものの、芽①は以下のような状態でした。
褐色になって死んでいます。
それに対して芽②は健全です。
そこで、 芽②を伸ばすため、改めて芽②のすぐ上で剪定しなおします。
また伸ばす芽にも、ひと手間加える必要があります。
上の矢印の芽には側芽がありますので、それを取ります。
鉛筆程度の太さのこのステムにしては2芽では多すぎますので、下の矢印の芽を掻き取り、1芽に絞ります。
これ以外にも「ありがたくない異常」がありましたので、明日報告いたします。