関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

次の日曜日(4月6日)は講習会です

来週4月6日は偶数月の第1日曜日です。 例によって「やさしいばらの育て方」講習会を開催いたします。 今回のテーマは4月・5月の手入れです。 4月中は芽や枝の整理、5月に入ると開花、そして花後の処理が必要です。 その間に薬剤散布や灌水、施肥など…

一気に芽が伸びました

今週は関西各地で桜の開花が発表されました。 (大阪・神戸・京都は3月27日。明石は……まだ。31日という予報です。) しかし今日は寒の戻りでちょっと寒い1日でした。 今週中ごろの温かさで、我が家のばらの芽も一気に伸びました。 3月29日 ツルばら…

高知で開花宣言

本日、高知では桜の開花宣言が出されました。 関西でも昨日に引き続き春本番の気温になりました。 京都では最高気温24.0℃……夏日まであと一歩(1℃)です。 春のコンテスト中であれば「明日の出品予定の花が開いてしまう」と気を揉む気温の高さです。 我が…

やっと春本番⁉

一気に気温が上がり、明石では18.6℃になりました。 神戸や大阪は20℃を超え、京都では22.6℃になったようです。 お隣の畑の斜面には雑草化した菜の花(正確にはセイヨウアブラナ)が咲いています。 3月22日 セイヨウアブラナ① 3月22日 セイヨウ…

枝の固定

晴天に恵まれた春分の日。 ツルばらの芽の動きは、やはり遅れています。 3月20日 ツルばらの芽① 3月20日 ツルばらの芽② 3月20日 ツルばらの芽③ 昨年の同時期には、 2024年3月16日 ツルばらの芽① 2024年3月16日 ツルばらの芽② 202…

一日中 デスクワークでした

天気予報通り、朝から冷たい雨が降り続きました。 時に小止みになっても、庭仕事ができる状態ではありません。 おかげで「晴耕雨読」ではありませんが、春のばら展に関する事務的な仕事がほぼ完了。 コンテスト日程を組んで、大阪市への後援依頼及び市長賞交…

天気の悪い週末

この週末の天気予報には「雨マーク」が付いています。 その予報通り、今日はお日様の顔を見ていません。 おまけに昼前から北寄りの冷たい風が吹き始めました。 明石のアメダスでは12:54に北北東の風19.6m/secを記録しており、明日にかけて強風波浪注…

雑草退治

今日は3月下旬の気温になる……という予報でしたが、明石の今朝の最低気温は0.4℃(6:38)で平年より2℃以上低く、最高気温は11.5℃(14:25)で平年並み。 西寄りの風が吹き続け、最大は西南西9.7m/sec(14:44)でしたので、むしろ寒く感…

初ウグイスを聞きました

先ほど(夕方5時過ぎ)庭に出たところ、今年初めてウグイスの声が聞こえました。 まだ鳴き慣れておらず「ホーホケキョ」ではなく「ケキョ」だけでした。。。 今週前半は雨の降る日が続き、中ごろには冷え込みましたが、明日以降は気温が上がるという予報で…

接ぎ挿し 2度目の敗北宣言

2021年1月にチャレンジした「接ぎ挿し」は、見事に失敗しました。 敗北宣言 - 関西ばら会 昨年末、接木用の台木が入手困難(実際には20本入手できましたが)ということで、再度「接ぎ挿し」にチャレンジしました。 今回は新たな実験として、接ぎ穂に…

防虫ネットを張りました

先週末の寒さは何処へやら……今日は近畿各地で15℃以上の気温になったようです。 明石では12:39の11.3℃が最高気温でしたが、寒さは感じません。 朝のうちは濃霧注意報が出ていました。 海は全く見えません。 3月1日 濃霧注意報① 3月1日 濃霧注意…