ばら展二日目は、あいにくの雨でした。しかし花はよく集まったと思います。1本花は福井ばら会の会長さんが一等を獲得されました。さすがです。
また、その花ではなかったですが、つまようじどころか針が一本入るか入らないかの、細く高~く巻き上がった芯の、とても美しい花を見せていただきびっくりしました。ブログ担当もなるべくあちこちばら展を見に行って勉強していますが、あんなのは初めて見ました。
今日は、10本組花競技がありました。5つほど並んだでしょうか。この悪天候の秋によくこんなに花があるな~!と感心します(一等・二等はともにハウスなしの露地栽培ですよ!)。豪華な盛花がいくつも並ぶとやはり迫力があります。
ブログ担当は「今日は10本組花で一等をとる!」と家族に宣言して出かけ、会場に入場するなりゴッドマザーOさんに「今日は一等とります!」とバカなことを言ったのに二等。大恥をかきました。一等のお方は台風でシェアブリスが全滅したから、1本花だけ出品しますと言っていたのに・・・・。といいますか何故この悪天候でこんなに盛花が出品されているのでしょうか。
話は変わって、下記記事等で紹介したブログ担当の新苗で購入した手児奈(てこな)・・・・。
9月剪定時。
大根くさい大根くさいと騒いでいましたが、やっぱり大根足でステージに登場しました。
・・・・・・・。
大根ながらも三等をいただきました。会長に「大根やけど、いれんわけにもいかんしな」と言われましたが、審査員全員そう思っていたんでしょうね。
しかしこーんなに簡単に作っていきなり入賞。花は大きいし芯は高い。作りやすいことこの上ない。さすが手児奈だと本当に感心しました。一応過去記事の結果報告も兼ねて、二日目の紹介でした。