昨日に引き続き、ひんやりとした1日でした。
こんな日は大きな作業をしても余り汗をかきませんので、地植えの株を数本抜いて、鉢植えの株を地に下ろす予定でした。
ところが、昨日の鉢植え作業が悪かったのか、朝から腰痛がひどくて、全く外仕事ができませんでした。
おまけに風邪気味でのどが痛く、昼過ぎからは微熱が出ています。
……というわけで、今日はデスクワークを中心にこなしました。
会員の皆様宛に、来年1月の総会及び新年会のご案内を作成し、先ほど投函してきました。
総会及び新年会は、来年(2025年)1月26日(日)の午前11時30分から午後2時まで、JR大阪駅直結の「ホテルグランヴィア大阪」にて開催します。
詳しくはご案内の封書をご覧くださいませ。
一人でも多くの会員様のご出席を切望しております。
ご夫婦でのご参加も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日・今日と気温が低かったため、昨日の採花以降、ほとんどの花が動いて(開花して)いません。
そんな中、この2日間で画像に残した花を、先週と重複しないように並べておきます。
昨日・今日の花の中では文句なしの1等賞です。
本来はもう少しローズ赤に傾く色合いですが、気温が低いため輝く赤色に咲いています。
通常は高芯咲きになりますが、コロンとした盛り上がり咲きになってしまいました。
気温が下がってメルヘンケーニギンのようなピンク色に咲いています。
香りのコンテスト用の品種です。
樹勢が弱く、大きくなりません。
陽射しが弱くなり、弁端の派手な赤の発色はすでにありません。
「おとなしい発色」の花になっています。
以下はフロリバンダ種です。
我が家の玄関脇のスタンダード作り(自作)の株です。
2021年9月23日に接ぎ木(芽接ぎ)した時の様子は、
でご紹介し、その後の様子は、
などに画像があります。
営利切り花用の品種です。
秋はほとんどが単花で咲きますが、春には太枝が15~20輪以上の大房咲きになります。
強香で有名な品種ですが、何度も書く通り、我が家の「イントリーグ」は香らなくなってしまいました。
鉢植えで30年以上育った株ですが、樹の老化のためなのか、何らかの遺伝子の変化なのか……純文系頭の私にはよ~~わかりません。
すでに今年の8番花か9番花です。
細枝に1輪ずつ咲いています。
低性の株に非常にたくさんの花を咲かせます。
上の「プレイガール」と同じような、輝くピンクが魅力的です。
晩秋~初冬の気温になりましたので、定期薬剤散布は先週で終了ということにしました。
それにしても、11月になって3回も散布したのは、私の約40年間のばら栽培の歴史の中で初めてです。
来週日曜日(12月1日)は偶数月の第1日曜日ですが、12月は接木講習会(今年は挿し木講習会)との関係で、12月15日(日)に「やさしいばらの育て方」講習会を開催します。
どうぞお間違えのないよう、ご注意ください。
さあ、明日からまた京都に出勤ですが、腰痛も風邪も1週間の仕事に障らないとありがたいのですが……