関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

明日(19日)は全国大会です

いよいよ明日19日は(公財)日本ばら会の全国大会が広島県福山市で開催されます。

2011年鎌倉の大船植物園での全国大会以来、13年ぶり。

この間に、懇意にしてくださった大先輩たちの何人かは「彼の岸」に渡ってしまわれました。

今なお健在な全国各地の「ばら先輩」「ばら友」「ライバル」達とは久々の再会になります。

 

さて、10数分前(22時ころ)の庭の様子です。

手児奈①

手児奈②

手児奈3

手児奈④

……というわけで、明日の出品は「手児奈」がメインになりそうです。

その他、

魅惑

メルヘンケーニギン

……などなど咲いていますが、私はHT種目の1本花・2本花・10本花に出品するつもりです。

どの競技にどの花が出るか……明日早朝に採花して、会場に着いてから花の顔を見て決めます。

レッド広島

十六夜の月も上ってきました。

今週になっても残暑が収まらず、この3日間は28℃超え。

週初めに「この花が咲くだろう」と出品を予定していた花がすべて開花してしまい、明日福山に同伴する連中は、25日からの「大阪ばら展2024」に出品を予定していた花ばかりです。

 

明日の全国大会は単に「お客さん」として花を持って行きますが、大切なのは来週25日(金)~27日(日)の関西ばら会の秋のばら展「大阪ばら展2024」です!!

会場は長居植物園・花と緑と自然の情報センター2Fのアトリウム。

「大阪ばら展2024」コンテスト日程

競技№1・7・13の「一般・新人の部」には会員様以外も出品可能です。

どうぞお庭で咲いているばらをご出品ください。

なお、ばら展前日の24日(木)午後2時から、会場の設営を行います。

春の「咲くやこの花館」での「大阪ばら祭」とは違い、秋は100%関西ばら会手作りのばら展です。

会場設営・撤収(27日午後3時半頃)は我々の手で行わなければなりません。

とりあえず、24日午後2時からの会場設営に1人でも多くの会員様のお力添えをいただきますよう、心からお願い申し上げます。

 

次のブログ更新は日曜日、全国大会のご報告も併せてお伝えする予定です。