関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

8月の講習会は明日(6日・土曜)です!

暑中お見舞い申し上げます。

東北や北陸から大雨のニュースが入っていますが、関西では局地的に短時間で記録的な降水はあるものの、大きな被害は(今のところ)出ていない模様です。

大雨の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

また当会会員の福井・石川の皆様の様子が気になっております。

被害はございませんか?

私の仕事先の京都では、昨日も「土砂降り」を通り越して「岩盤降り?」と言いたくなるほどの「滝行レベル」の豪雨が、ほんの15分×3回ほどありました。

まさに「スコール」と呼ぶべき降り方……確実に気候が変わって、日本は亜熱帯になった気がします。

とは言うものの、明石では雨が降りません。

先ほど15:00過ぎにも空が真っ黒になり雷も派手に鳴り、雨雲レーダーでは真っ赤な塊が近づいていたのですが。。。結局パラパラパラと3粒だけ降って終わりました。

私は地植え株への灌水をしませんが、今年に限っては、このままでは必要になるかも……と考えています。

 

さて、何度かお知らせしましたように、8月の「やさしいばらの育て方」講習会は、明日・6日(土曜)の14:00~16:00、大阪・長居植物園に隣接しております「花と緑と自然の情報センター」1階セミナー室で開催いたします。

例によって、会員以外の皆様は事前予約(06-6694-8788)をしていただくのが原則ですが、当日、会場でも受け付けます(教材費200円をお願いいたします)。

実は、何人かの会員様から「欠席届」のメールを頂戴いたしました。

猛暑の折であり、且つ新型コロナ第7波の真っただ中でありますので、どうぞご無理をなさらない程度でお出ましいただければ幸甚です。

 

8・9月の手入れのテキストで使用いたしました画像をズラリと並べておきます。

テキストのカラーコピーで見にくいところは、こちらでご確認ください。

【写真―1】シュート枝の「お遊び」

 

【写真―2】鉢植えのお皿

 

【写真―3】ツルばらのシュート

 

【写真―4】ウイルス病

 

【写真―5】すそ枯れ病

 

【写真―6】褐斑(かっぱん)病

 

【写真-7】白紋羽(しろもんぱ)病

 

【写真―8】根こぶ線虫病

 

【写真―9】薬害ー1

 

【写真-10】薬害―2

 

【写真-11】コガネムシ(幼虫)

 

【写真―12】剪定前

 

【写真―13】剪定部分

 

【写真―14】剪定箇所の候補

 

【写真―15】剪定候補の芽―1

 

【写真―16】剪定候補の芽―2

 

【写真―17】剪定候補の芽―3

 

【写真―18】剪定候補の芽―4

 

【写真―19】剪定候補の芽―5

 

【写真―20】剪定実施

 

【写真ー21】剪定仕上げ(我流)

 

【写真―22】剪定終了

 

【写真―23】剪定後1週間経過

 

【写真―24】剪定後2週間経過

 

【写真―25】剪定後3週間経過

 

【写真―26】イラガ

 

【写真―27】カイガラムシ

 

【写真―28】テッポウムシの木くず

 

【写真―29】テッポウムシ(ゴマダラカミキリの幼虫)

 

【写真―30】ツユムシ類の食害

 

【写真―31】ナメクジの食害

 

【写真―32】ハマキムシ

 

【写真―33】バラハキリバチの被害

 

【写真―34】バラハタマフシ

 

【写真―35】ベニカミキリ

 

【写真―36】ヨモギエダシャク

 

以上の通り、病害虫を総まとめしました。

講習の中心は、9月上旬に行う「秋花のための剪定」についてです。

参加してくださる皆様は、くれぐれも暑さとコロナに注意してお出ましくださいませ。