明日からばら展「大阪ばら祭2022」が開幕です。
ゴールデンウィーク中は好天に恵まれましたが、その後は雨・雨・雨。
コンテスト出品を考えると、どうしても雨対策をしなければなりません。
去る10日(火)の夜から雨の予報が出ていましたので、10日には仕事から帰ってから、大慌てで庭中に傘を差しました。
翌朝は予報通り雨が降っていました。
本日12日も昼前から雨の予報、しかも強風(北東の風12m/sec)を伴って強く降ると言われていましたので、傘はそのままにしておきました。
昨日(11日)、昼過ぎに雨が上がって日が射し、気温も上がりました(積算温度は11日までで1011.75℃。になっています)。
その結果、今朝は傘の下で開花が一気に進んでいました。
我が家の主力選手は、キッチリとコンテストの期日に合わせて開花しています。
また、今朝雨が降り始める前には、懸崖作りのツルばらもエエ感じでした。
台芽を鉢植えにして3年目のトゲナシノイバラも咲いています。
午前9時過ぎには、かなり強い雨が降り始めました。
午後はその雨の中、明日からの「大阪ばら祭2022」の会場準備のため、咲くやこの花館に行ってきました。
というわけで、ばら祭の会場は準備万端。
ただ、雨がなあ……
(ばら祭期間中、暴風警報等で会場が閉鎖されるような場合は、このブログでお知らせいたしますが、リアルタイムの情報は、咲くやこの花館のホームページ
大阪の植物園-咲くやこの花館- (sakuyakonohana.jp)
をご覧いただいた方が確実です。)
*などなど、お知らせしている私メ(会長)は、明日13日は加古川ばら会のコンテスト審査のため、「大阪ばら祭2022」は欠席いたします。
14日・15日には参加します!