関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

啓蟄だから?

今日は二十四節気啓蟄、関東地方では平年より1ヶ月遅く春一番が吹いたとか。

明石は午前中は穏やかな天気でしたが、午後からは西風が強烈に吹き始めました。

そういえば近畿地方では、今年はまだ春一番が吹いていません。

……というよりも、昨年は3月2日に春一番が吹いたという発表がありましたが、それは3年ぶりの春一番でした。

近畿地方春一番が吹かなかった年は、2001年から2021年の21年間で11年もありますので、春一番の発表のないのは珍しいことではないようです。

が、春分まであと15日、この間に最大風速 8m/sec の南寄りの風が吹くのでしょうか?

 

で、今日は啓蟄ですが、不思議なモノを見ました。

接ぎ木苗にヨトウムシ?と思われる食害がありました。

f:id:kansairose:20220305185805j:plain

接ぎ木苗の食害ー1

f:id:kansairose:20220305185842j:plain

接ぎ木苗の食害ー2

ずっとご紹介していますが、我が家の接ぎ木苗たちは現在、室内の衣装ケースの中で管理しています。

f:id:kansairose:20220305190004j:plain

3月5日 接ぎ木苗

外に出すのは週に1回の灌水の時だけです。

f:id:kansairose:20220305190143j:plain

接ぎ木苗の灌水

この時にはビニールポットの底から水が抜けるまで、10分ほどは外に置いていますが、すぐに衣装ケースに戻して室内に入れますので、この間(しかも昼間)にヨトウガに産卵されるはずはありません。

となれば、この食害は何でしょう?

こんな経験は初めてのことで、不思議でなりません。

葉の裏やステムを注意して見ましたが、犯人(犯虫?)を発見することが出来ませんでした。

何はともあれ、

f:id:kansairose:20220305190900j:plain

スプレー式殺虫殺菌剤

手元にあったスプレー式の殺虫殺菌剤を噴霧しておきました。

 

接ぎ木苗の話題のついでに、例のお世継ぎ苗の今日の様子です。

f:id:kansairose:20220305191426j:plain

世継ぎ ロクレア/チンチン

こちらは至って順調・健康です。

彼らを含めて今日は灌水代わりにハイポネックス液肥1000倍を与えました。

f:id:kansairose:20220305191709j:plain

灌水代わりの液肥

接ぎ口をよく見ますと、

f:id:kansairose:20220305191817j:plain

接ぎ口のカルス

接ぎ木講習会の時にも申し上げましたが、接ぎ木の際には「形成層を合わせる」とは言うものの、カルスができ始めるのは台木の外側(皮の方)からです。

穂木を削る時に、斜めに切る面を大切にしてほしいと強調する所以(ゆえん)です。

 

その他、ツルばらの芽がこの1週間で2㎝以上伸びました。

f:id:kansairose:20220305192746j:plain

3月5日 ツルばらの芽

昨年9月に芽接ぎ(T字接ぎ)したスタンダード作りの芽も、確かに動き始めました。

f:id:kansairose:20220305192939j:plain

スタンダード作りの芽

先週(2月27日)の記事でご紹介した2年目の若株の根元の芽も勢いがあります。

f:id:kansairose:20220305193150j:plain

2年児のモンシェリ

啓蟄を迎えて、いよいよ芽吹きが始まりました。

 

ただ、こんなヤツもいました。

f:id:kansairose:20220305193354j:plain

冬を越したカイガラムシ

カサカサになった古い樹皮を剥(は)いだところ、退治しきれずに冬を越した「白いヤツ」を発見しました。

動き始めた新芽にかからないように注意しながら、マシン油乳剤30倍液を刷毛(はけ)で塗布します。

f:id:kansairose:20220305193739j:plain

マシン油30倍

このようにカイガラムシやハダニは古くなった樹皮の下に潜んで越冬しますので、発見次第マシン油などで退治しなければなりません。