関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

正真正銘 木枯らし1号

 

今日は二十四節気霜降

関西では霜降冬至の間に吹く強い北寄りの風を「木枯らし」と呼ぶことになっていますが、早速今日、大阪管区気象台から「近畿地方で木枯らし1号」という発表がありました。

昨年に続き、1955年以降で最も早い木枯らし1号とのこと。

最も早い……って、そりゃあ霜降の当日に北寄りの強風が吹けば、「最も早い」になりますわなぁ。。。

ですから私は、17日の日曜日に「明石に木枯らし1号」の宣言を出した次第。

それにしても10日前までは真夏日の連続だったのに、一気に晩秋~初冬とは!

 

我が家では今週の中ごろが開花のピークでした。

世話になっている放送局や病院にどっさりと花を持ち込みました。

f:id:kansairose:20211023151019j:plain

10月19日 夜(放送局へ)

 

f:id:kansairose:20211023151115j:plain

10月20日 朝(病院へ)

 

基本的に、咲いた花はすべて切り花にしていますので、庭には蕾しか残っていません。

以下、今朝の庭の様子です。

f:id:kansairose:20211023151619j:plain

10月23日 朝ー1

 

f:id:kansairose:20211023151653j:plain

10月23日 朝ー2

 

f:id:kansairose:20211023151743j:plain

10月23日 朝ー3

 

f:id:kansairose:20211023151837j:plain

10月23日 朝ー4

 

f:id:kansairose:20211023152519j:plain

10月23日 朝ー5

 

コンテストまで残り1週間を切りましたが、今日の段階で蕾の萼が完全に下りて花色が見えているものが出品候補でしょうか?

f:id:kansairose:20211023152230j:plain

10月23日 朝ー6

このあたり がエエ感じだと思います。

ただし、週明けの気温次第です。

今週よりは多少気温が上がりそうなのが気がかりです。

 

今朝咲いていた花の画像を何枚か並べます。

すべて鉢植えの株です。

f:id:kansairose:20211023154058j:plain

アンペラトリス ファラー

発色はきれいですが、小さい花でした。

 

f:id:kansairose:20211023154201j:plain

オクトーバーフェスト

まだまだ開花不足ですが、家内が実家に持って行くために切りました。

 

f:id:kansairose:20211023154231j:plain

清涼殿

これはコンテストレベルでした。

ただし外弁3枚(手前と左右)の弁端が汚いので、出品するならば剣弁の内側に丸め込んで隠すというドレッシングが必要です。

 

f:id:kansairose:20211023155228j:plain

魅惑

これは御神木を穂木にして今年の1月に接いだばかりの株です。

若い株にしては良い発色をしていますので、今後が楽しみなヤツです。

 

今日は風が強いため、定期薬剤散布は明日することにします。

最後に「大阪ばら展2021」の日程を改めて貼っておきます。

コンテスト種目をご確認ください。

f:id:kansairose:20211023160706j:plain

大阪ばら展2021 コンテスト日程表