今日は暑かったですね。場所によっては30℃超えだとか?おまけに明日も明後日も暑い予報。なんとか冷え込んでくれないと本当に花がばら展になくなりそうです。
今日はナーセリー見学の日でした。ブログ担当は用事があり参加出来ませんでしたが、如何だったでしょうか?
ブログ担当が一番好きな花、ガーデンパーティー。後4日くらいで咲くかな?と午前中は思いましたが、この暑さだとあっという間に咲くかもしれません。インスタグラムにこの花についてごちゃごちゃ書いてみました。昔は良い花がしょっちゅう咲いたらしいですが、今は難しい花です。
こちらは完全放置栽培のダブルデライト。ガーデンパーティーの子供になります。ガーデンパーティーより香りが強く、殿堂入りしています。薬害に弱い品種です。画像でも薬害らしきものがありますが、多分何もしていないはずなので黒星病なのかもしれません。後方左の黄変しつつ黒い点があるのは黒星病でしょう。
こちらは葉焼け。今日のように急に強烈な光線を浴びると焼けることがあります。この程度なら庭では問題ないですが、コンテストとなるとがっかりします。我が家の葉が焼けやすい品種コンフィダンスは、今日完全に焦げ焦げになっておりました。コンフィダンスは、春にコンテストでどうこういうような花は滅多と咲かない(らしい)ので放置です。マダムヴィオレも葉焼けしやすいらしく、栽培者はそれぞれ工夫されているそうです。
こちらはコンテスト界の最強品種、手児奈(てこな)によく見られるもの。日本ばら会の理事長はウイルスだといい、作出者さんはうどんこ病の一種だと言っているらしく、うちのベテランは斑(ふ)だといいます。
どれが正しいか分かりませんがコンテスト的には見苦しいので、斑かウイルスなら廃棄。うどんこ病なら治療(?)出来るのかもしれませんがどうなんでしょう。去年の秋のステムには出ていなかったので、今年も秋のステムには出ないかもしれません(そうでないとうちにある手児奈は全株廃棄となってしまいます)。
同じく小川さんのところの新品種けいこ。ほとんどのステムがブラインドでびっくりしました。ブラインドが出やすい品種なのでしょうか?それとも今年の異常気象でたまたま?様子見です。
コンテスト界で手児奈に次ぐ存在になったかもしれないファーストレディ・アキエ。名前がなんともで、前の名前のファーストレディAに戻して欲しいのですが。それはそうとしてガーデンパーティーの次に好きな我が家の主力品種です。
この品種は花は美形で大きいのですが(しかも香りがあり花持ちが良く、春も秋も良花が咲く)、葉が花に比べて小さくなりやすく(しかも間延びしやすい)、大輪一花ではバランスが悪いとしてはねられやすい品種です。単に肥料(窒素)を多くすれば大きくなるかといえばそう単純でもないようです。
ブログ担当はファーストレディの葉に関しては結構自信を持っていて、「うちのファーストレディの葉は小さくない」と偉そうに言っていますが、今年は画像通り大きくしすぎたかもしれません。これから咲くまでにもうちょっと大きくなるでしょうから、失敗したかも。。
画像の通り、もう色が見え始めているので、ファーストレディは関西ばら会展には持って行けないと思います。なんとか冷え込まないかなあ(期待薄)。