今日の強風は大丈夫だったでしょうか?ブログ担当の地域は、それなりに強かったのですが、この程度なら大丈夫といった程度でラッキーでした。そうは言っても鹿児島で風速22m近く、関東で25mくらいの暴風が吹いたところもあるようで・・・・明日・明後日も強い風が吹くかもしれないとのことなので気を付けて下さい。
上の二つは庭花のフロリバンダ。今日の強風は全く平気でした。上の写真の株は良い感じで生育しています。
こちらは施肥の失敗例。葉っぱが大きく、全体的に垂れ気味で力がありません。リン酸が効いておらず、窒素過剰です。うどんこ病になりやすいですし、葉が大きいわりに花が小さく色も悪い。虫も来るというパターンとなりがちです。おまけに我が家では滅多と出ないブラインドも。ヘタクソだなーと我ながら思いますが、このまま行くしかありません。
この株、来年の会報に載せるかもしれない「手抜きでベランダでバラを育てよう(仮題)」のサンプルとして育てているのですが、いきなりこの有様・・・どうしましょう?
似たような企画で「手児奈の新苗で秋に新人賞を獲ろう!」(どこかのパクリ・・・ではなくアレはマニアすぎて分からない、という人のために品種も限定してより簡単にしたバージョン)も何人かに書いてくれと言われているのですが、こっちはお蔵入りになるかもしれません。
あ、そうそう。この春は実験として肥料を色々むちゃくちゃして遊んだのですが、大量にボカシ肥料を6号鉢に入れた株は枯れました!何を思ったか発酵肥料を作る際に余った魚粉をそのまま多めに入れた鉢も枯れました!(魚粉そのままでも、土に埋めたら鳥や猫の被害はなかった)本当に肥料で枯れるんだなぁ・・・と目の当たりにして感動しました。
3月に施肥して4月に枯れるのですから、なかなかの即効性。水が切れたわけでもないのに枯れるのでお悩みの方は、やっぱり肥料が多すぎるのかもしれません。