接ぎ木講習会に参加した会員の皆様、12月に接ぎ木した苗の調子はどうでしょうか?
ブログ担当のところは、何故か台木自体がお亡くなりになっている確率が高く、歩留まりが悪いです。日ごろの行いでしょうか?
もう台木の上部を切断して、外に出しておられると思いますが、今週はかなり寒いようです。少し守ってあげたほうが良いかもしれません。
汚い写真で恐縮ですが、ブログ担当のところの苗はこんな感じでベランダに放りだされています。ベランダですので雨がかかりませんし、今のところ風も強く当たらないので大丈夫でしたが、今週は衣装ケースの中に入れて保護しています。昼は蓋をあけて太陽にあて、夜は少しだけ隙間をあけて蓋をし保温しています。
他、夜間だけ玄関に取り込む、発泡スチロールに入れる、ホームセンターで売っている簡易ハウスを使うなどの方法があります。ただしあまり狭いところで閉めきると湿度が上がりすぎて、べと病等を誘発しますのでお気を付け下さい。
講習会でお配りした資料に管理のことも詳しく(?)書いてあるので、慣れてない方はもう一度おさらいして下さい。