お知らせ
コガネムシ成虫にやられたガーデンパーティー。まだ小さい成虫ですがこれからどんどん増えると思われます。おまけに夕方サンダルで庭をうろついていると蚊にやられました。ついに強敵現るです・・・・。 豊中ばら会様の協力で、千里中央駅のすぐ近く、SENRIT…
5月11日~13日の関西ばら会のばら展「大阪ばら祭」の日程表を発送しました。週末頃に到着すると思います(講習会で手渡しした方には発送していません) 週末といえば、講習会で「気圧図を見ると次の週末に暴風雨がきそうなので注意して下さい」という話があ…
4月1日(日) 14:00~16:00 長居公園 長居植物園内、「花と緑と自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方(4月・5月の手入れ)」の講習会を行います。一般の方も予約していただければ受講可能(教材費200円が必要)ですので、興味のある方は、下記url…
2月4日(日) 14:00~16:00 長居公園 長居植物園内、「花と緑と自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方(2月・3月の手入れ)」の講習会を行います。一般の方も予約していただければ受講可能(教材費200円が必要)ですので、興味のある方は、下記url…
寒いですね~。とはいえ大阪は寒いだけで、雪の被害はないので恵まれていますね。寒冷地は雪の被害で大変そうです。お体にお気を付け下さい。 さて1月27日の土曜日は新年会です。ばら談義を是非楽しんで下さい。
11/3の記事で載せた、バラ工房パティオローズさんの苗をブログ担当が買うついでに「まとめ買い」という話です。 日本ばら会新宿本部展と会での苗の購買について 曇 22-12 - 関西ばら会 パティオローズさんよりカタログが届きました。(カタログに載っていな…
次回の講習会ですが12月17日(日)です。お間違えのないようにお願いいたします。場所はいつもと同じく長居植物園「花と緑と自然の情報センター」です。 朝の10時からお昼までは会員のみの接ぎ木実習です。昨年は芽接ぎで講習を行いましたが、今年は切り接ぎ…
新宿本部展に行ってきました。関西組は、前日から泊まりで参戦した組がそれぞれ、房咲きと大輪二花でそれぞれ一等を獲得されていました。そのまま宿泊して本日は大輪5花で二等、佳作二位をそれぞれ獲得されました。おめでとうございます。 関西住みではない…
・・・という言葉があるそうです。昔の荒法師○○とか鬼○○などとあだ名された名人でも、天候不順だと全然駄目なこともあるという意味だそうで。今年の秋の天候は参りますね。土曜日からの雨→日曜日の台風。そして火曜日の夜からまた雨です。しかしこんな時は逆…
暑いと思ったら寒い。そして週間予報を見ると、これからばら展まで雨ばかりのよう。さらにとんだ奥手の台風21号が日本に向ってきているとか?先の読めない天候ですが、ハウスを持っていない者からすると、お願いだから台風は来ないでおくれ!でございます。 …
明日から10月。明日10/1は当会の講習会ですね。会長だけでなく、副会長、明石の名人も参加していただけると聞いております。裏技・独自の花の仕上げ方を質問するチャンスです。12時前頃より食事をとりながらバラ談義もしますので、会員の方でお時間のある方…
10月1日(日) 14:00~16:00 長居公園 長居植物園内、「花と緑と自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方(10月・11月の手入れ)」の講習会を行います。一般の方も予約していただければ受講可能(教材費200円が必要)ですので、興味のある方は、下記…
8月6日(日) 14:00~16:00 長居公園 長居植物園内、「花と緑と自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方(8月・9月の手入れ)」の講習会を行います。一般の方も予約していただければ受講可能(教材費200円が必要)ですので、興味のある方は、下記url…
8月6日(日) 14:00~16:00 長居公園 長居植物園内、「花と緑と自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方(8月・9月の手入れ)」の講習会を行います。一般の方も予約していただければ受講可能(教材費200円が必要)ですので、興味のある方は、下記url…
さて明日(6/4)は講習会です。一般の方も受講可能ですので、興味のある方は下記urlから予約してご参加ください。 やさしいばらの育て方(6月・7月の手入れ) | 長居公園 - NAGAI PARK – 内容ですが、シュートの処理・施肥・病害虫防除・冬に接ぎ木した新苗…
6月4日(日)午後2時より講習会を行います。一般の方も予約していただければ受講可能です(教材費200円が必要)ので、興味のある方はご参加下さい。 www.nagai-park.jp 会員の方は講習会前12時頃から、有志で食事をとりながらばら談義を行いますので、時間の…
春ばらもそろそろ後半でしょうか?今年は色が良く出ていて、香りも良いように思います。バラは気候次第といいますが、久しぶりの良い春ばらは嬉しいですね。写真はジュビリーセレブレーション。今年は秋?と思うくらい良い色が出て、香りも素晴らしいです。 …
関西地方は、明日4/17夕方からこの春二回目の春の嵐が来るそうです。主に南風だそうです。風対策にお気を付け下さい。 今日は暖かかったですね。ブログ担当の持ち株で、ステムが伸びにくい?と言われているコンテスト向き品種は、全株ステムが伸びず蕾が見え…
「大阪ばら祭 2017」コンテスト日程表です。会員の方には後日郵送いたしますが(鋭意荷造り中です。。)、先にブログにて画像で公開いたします。スマートフォンに画像保存しておけば、いつでも確認出来るので便利かと思います。 日程表にも「簡略種目別規定…
会員のみとなりますが、4月22日(土曜日)に毎年恒例のナーセリー見学会を行います。 前回の講習会にて詳細を告知したかと思いますが、講習会不参加で見学会参加希望の方は会長等に連絡して集合場所等確認お願いいたします。
4月2日(日) 14:00~16:00 長居公園 長居植物園内、花と緑と自然の情報センターにて市民対象の「やさしいばらの育て方(4月・5月の手入れ)」の講習会を行います。(要予約 教材費200円のみ必要) ご興味がありましたら下記urlより内容をご確認のうえ、予約…
こんばんは。ブログ担当は副事務局も兼ねてますので、夜なべして次の春のばら展の種目案内やら出品要綱を作成しておりました。 次回のばら展は今までなかった新種目が増えるみたいですよ~。 「香りばら1枝」や「アレンジメント(中)」等が新設されるようで…
関西ばら会のFacebookページを作成しました。 「いいね!」をクリックしていただけると、ブログが更新した場合、そのことがFacebook上で表示されると思うので便利だと思います。 Facebookを利用されている方は、「関西ばら会」で検索してみて下さい(バラで…
本日はあいにくの雨模様でしたが、長居公園 長居植物園内、花と緑と自然の情報センターにて講習会を実施いたしました。 メインテーマは剪定でした。12月にも行いましたが、おさらいも兼ねて、今回も実際に実物を切りました。分かりやすく説明出来たでしょう…
2月5日(日) 14:00~16:00 長居公園 長居植物園内、花と緑と自然の情報センターにて市民対象の「やさしいばらの育て方(2月・3月の手入れ)」の講習会を行います。(要予約 教材費200円のみ必要) ご興味がありましたら下記urlより内容をご確認のうえ、ご予…
本日、関西ばら会2017年新年会が行われました。 大阪のみならず、京都・和歌山・兵庫。遠方からは北陸・四国の会員さまも来ていただき、楽しく盛り上がりました。 入会三年目までの新会員さまには苗の配布も行いました。(活着したばかりの)新苗と、一年or…