関西ばら会

長居公園にて「やさしいばらの育て方」の講習会を原則偶数月・第1日曜日・14時~16時に開催しております(要予約 教材費200円必要 お申込み 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788 )また、常時会員の募集を行っています。Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp にお問い合わせください。

関西ばら会です! 長居公園内「花とみどりと自然の情報センター」にて「やさしいばらの育て方」の講習会を行っております。(要予約 教材費200円のみ必要 原則偶数月 第1日曜日 14:00~16:00 お申込み・お問い合わせ 花と緑と自然の情報センター 06-6694-8788) Mail: kansaibarakai@yahoo.co.jp

大阪ばら祭 2019 日程表

f:id:kansairose:20190428090837j:plain

 

一般・新人の部は飛び入り出品大歓迎です♪

 

11時前にはお越しくださって、受付にお声かけ下さい。

 

ばらの輸送・出品方法の簡単な例は下記に少し書いていますので、よければご覧ください。

はじめてばら展に出品する方へ カテゴリーの記事一覧 - 関西ばら会

 

昨日はやたら寒かったですね

ゴールデンウィークに、SENRITOよみうりバラコンテストがありますが・・・

f:id:kansairose:20190425030542j:plain

ブログ担当宅はまだ咲きそうにありません。

 

自宅付近の野生のノイバラですら、まだ咲いていませんから。

 

f:id:kansairose:20190428090837j:plain

 

5/10から5/12まで、当会の「大阪ばら祭」があります。

 

ここでも咲くかどうか(笑)

 

鉢植えは全部間に合わなさそうなので、地植えに期待です♪

 

SENRITO よみうりバラコンテスト

f:id:kansairose:20190425030542j:plain

豊中市民バラの会さん主催の、SENRITO よみうりバラコンテストが連休中あります。

 

5/4(土)に、千里中央駅すぐ近くのSENRITOよみうりで展示されるらしいですから、お時間のある方は是非見に行って下さい。

 

多分飛び込み参加もOKだと思うので、お花ある方は5/3(金)の生け込み時にお花を持って行って下さい♪

思ったより伸びていない

桜がもう散ってきましたね。

4月になってからは寒い感じですね。
コンテスト派としては「いつ咲くか?」が気になるのですが、今後天候はどう推移するのでしょうか?


ブログ担当が急いで調べたところによると、ブログ担当居住区近くの12月から2月までの平均気温は6.7℃。
2000年から今年までの同期間の平均気温は5.9℃なので、暖かい冬だったといえそうです。

で、3月も暖かかった。そして4月の序盤は寒い。
長期予報は「向こう一カ月、寒い可能性は低いだろう。平年並みか暑いと思う」と言っているようなので、なんだかんだで早めに咲くのではないでしょうか?

 

最後に雑な画像を貼りつけておきます。

 

f:id:kansairose:20190413072908j:plain

 

元肥入れ 晴 8-2

 今日はそれほど寒くありませんでしたね。晴れてましたし、風も吹いてなかったような。ブログ担当は地植えの元肥入れ・・・の準備だけしました。明日入れようと思います。

 

今年は堆肥を自家製のワラ堆肥を主に使います。

堆肥とか挿し木とか 晴 16-4 - 関西ばら会

 ↑ ↑ ↑

今年の3/24に仕込んだワラ堆肥です。

 

f:id:kansairose:20181230195941j:plain

9か月後はこんな感じ。

 

自家製堆肥なので、出来がどうかが問題です。

試しに8月に挿し木を、鉢替えの残り土+この自家製堆肥で鉢増ししました。

f:id:kansairose:20181230200217j:plain

日当たりの悪いところに置いていた割りにそこそこ良い出来なような?

手前がミニバラのマーブルローズ。

手前一番右が原種?のグリーンローズ。

後ろがハイブリッドティー各種。

ハイブリッドティーはこの程度あれば、初夏に十分良いシュートが出ます。

 

f:id:kansairose:20181230200635j:plain

自家製ワラ堆肥に少しだけ牛糞堆肥も混ぜます。

昔はバラといえば牛糞堆肥だったそうですが、近年は牛糞の入れすぎはちょっと・・・・という感じが主流なようです。

写真の「わかば」は良い牛糞堆肥だと思います。場所によっては安く売っているので、もし手に入れば使ってみるのも良いかもしれません。

 

自家製堆肥の匂いについて聞かれるのですが、仕込んで二日くらいはもの凄く甘い匂いが結構します。凄く良い匂いですが、しっかり匂います

その後ややアルコールが混じったような、コウジっぽいような微妙な甘い匂いとなり、6日目くらいで匂いは弱くなります。

 

初めの一週間くらいは毎日切り返すくらいの意気込みで経過観察しないといけません。

その後は二週間目に一回、夏(挿し木に使った時についでに)に一回切り返しただけで、後は放置で大丈夫でした(虫や猫が入らないようにすることは必要)。

完成品はほぼ無臭ですが、よ~くかぐと甘い香りがします。

 

初めの一週間の匂いのことを考えると、隣接した住宅地では難しいでしょう。

離れとか大きい物置だとか、そんなのがあれば安く・納得したものが作れるかもしれません(鶏糞を使ったり、失敗すると臭いと思います)。

ブログ担当は出来を非常に気に入ったので、今年も作ろうと思っています。

f:id:kansairose:20181230202744j:plain

仕込んで10日くらい。58℃。

土のう袋の中で少量の自家製肥料作成中。

温度出ている堆肥の中に入れると、自家製肥料も少量で作成可能(普通は大量に作らないと上手く発酵しない)。

 

f:id:kansairose:20181230202831j:plain

さらに一週間後56℃。

 

自家製堆肥や自家製肥料を作る人はちゃんと知識を持ってからやらないと、失敗して悲惨なことになります。

本の一冊くらいは読んでから、自己責任でやりましょう。

水分調整がキモで、ワラは水分調整で失敗しにくい利点があります。

自家製肥料は超難しい・・・・・という訳ではありませんが、神経質にきっちりとやれる人でないと、まず失敗します。

というか失敗例を多数知っているので、手を出さないほうが無難です(笑)

研究熱心な方は例会の時に聞いてくだされば知っている範囲でお答えします。

 

今年一年ありがとうございました。良いお年を!!

秋のばら展とイングリッシュローズ 雨 15-10

デビッド・オースチンさんがお亡くなりになったそうで。

強烈にバラの世界を変えた人だけに、今後イングリッシュローズがどうなっていくのか気になります。

日本の気候も年々日射しが強くなってきていて、5年くらい前までは気にならなかった品種も、今だとすぐ花弁がチリチリになったりします。今後も良い品種が出てくると良いですね。

 

今日、副会長より会報に載せる秋のバラ展の写真データが届きました。これから会報作業をしますが・・・・・(遅くない?)

f:id:kansairose:20181222202617j:plain

ワオ!この台風で(とっても)大変だった秋にこの作品!

実際育てられている方なら、どれだけ丹精こめたかお分かりになると思います。しかもハウスなしの露地栽培ですよ!素晴らしいメルヘンケニギンの盛花だと思います。

ミニチュア盛花もこれまでのミニの常識を覆すような凄い(とってもデッカイ)作品が一等になったようで、面白い秋のばら展だったようです。

シャルドネが気になる 晴 13-5

先日の講習会に参加された方はお疲れ様でした。ブログ担当は午前の接ぎ木講習会で失礼させていただきましたが。

地植えは特に冬の作業をきちんとすれば、後はいい加減でもなんとかなるように思いますので、講習会の内容を参考に冬作業を頑張りましょう!


ブログ担当は半日しかいませんでしたが、色々ためになる話を聞きました。

パティオローズの小川さんのサイトがリニューアルされているそうです。

patio-rose-h-ogawa.amebaownd.com

注文は電話かファックスと書いている割に、肝心の番号が載っていないような・・・。
会員の方には、パティオローズさんのカタログを去年配ったと思いますので、良い品種があれば注文して下さい。

シャルドネという品種は、河本さんのブルームーンストーンと並んで、国バラで話題となったそうですよ。
検索していただければ色々画像が出てきますが、ストロベリーマカロンを更に進化させたようなバラで魅力的です。ブログ担当も一度実物を見てみたいです。


他には、、、

ブログ担当:「最近凝ってる品種はありますか?」
某名人:「狭山路(サヤマジ 三根薫氏作出)かな?」
ブログ担当:(日本ばら会の配布苗だったこともあり、ブログ担当も育てたことがある)
ブログ担当:「最近の品種にしては、芯がかぶりません?」
某名人:「うん。でも似たような品種の中では、発色が一番良い」
某名人:「多少芯がかぶろうが、その中で良い花が咲けば良いってことで。何より樹勢が強い」


・・・と大らかで格の違いを見せつけられる思いをしました(笑)
他で得た情報によると、全く芯が被らないという方もおられるようです。肥料を控えたほうが良いのでしょうか??

そういえば、同じような品種(交配親が同じ)の中で、

  • 花はピカイチだが樹勢が弱く、発色に日光コントロールが必要なA(一部樹勢の強い系統が発見されたという話ですがぁ。個人的には葉っぱとトゲの多さが気に食わない)。
  • 樹勢はとても強いが、開花時に極端に日光制限しないと汚い色になる、地植え向きのB。
  • 大きい花が咲くが、遮光しないと黒ずむ。ぼってりした花が咲きやすく、肥料コントロールも必要な鉢植え向きのC。
  • 花は良いけど、ステムが伸びないのが悩みのD。日光調整も必要。
  • 花持ちよく、この掛け合わせには珍しく香りもあるけど、花がやや小さいような気がするE。

他にもまだあった気がしますが、色々ある中で日光を当てれば当てるほど良い発色で咲き、樹勢も強いのは狭山路の魅力だなぁと思いました。

 

ブログ担当は近年挿し木に凝っていますが・・・・今年は以前講習会で教わった、不定根を使った挿し木に挑戦してみます。
聞いた通りであれば、発根を大幅に早めることが出来るので、期待しています。
挿し木新苗で秋に勝負!ということも、工夫次第では出来るかもしれません(8月までに一本良いシュートが出ればよいので)。そうなると楽になるなぁ・・・。

冬作業開始 晴 9-4

 寒くなりましたね~。寒いっ。。

ということでブログ担当は冬作業を開始しました。まずは咲きまくっているバラを切る→葉をむしる から始めました。葉をむしることについては自然に落ちるまで待て!という自然派の意見もありますが、我が家は強制することにしています。ちなみに葉をむしってからは週に一回、週末に水やりをすることにしています。

 

来週からは鉢の土替えが出来れば良いな~と思っております。寒いですが、なんとか頑張りたいものですね!!

12月定例会

 当会の12月の定例会は12/16(日)の14時からです。

http://www.nagai-park.jp/seminars/20265

 

しかし間違えて12/2に長居に行ってしまった方がいると聞きました。私もこのブログで12月は通常の第一日曜日と異なる旨、お知らせしておけば良かったと反省しております。

また会員の方限定で、10時からお昼まで接ぎ木講習会があります。詳細をご存じない方は会長に連絡お願いします。

 

ここ数日、久しぶりにばら仲間と連絡をとりましたが、やはり欲しい情報はインターネットにはないなあ・・・と痛感しました。濃い情報を一杯貰ってやる気が出てきました。

f:id:kansairose:20181204230135j:plain

春に瀕死、というか死んだと思っていた須恵姫(よく根本を見ると枯れ枝が一杯ある)。元気に復活してもうすぐ咲きそうです。暖かい12月ですね。